書店で日本史の書棚を作る担当者に向けた参考書「人文書担当者のための日本史概説」を書いた。古代~現代の主な事象を解説しつつ、研究動向や代表的な研究者、書籍を紹介する。棚作りに役に立ちそうなポイントは太字で記した。
長年、「ジュンク堂書店」で人文書や法経書を担当してきた。出版点数が増え、書店ではシステム化が進むが、「それでは本の個性を生かす並べ方はできない」。若い担当者向けに書いた社内資料が編集者の目に留まり刊行に至った。
理想は「研究状況が鳥瞰(ちょうかん)できる棚」。入門書から専門書、古典までをつながりとして示したい。「玉石から『玉』を見極め、お客さんの好奇心をかき立てるのが書店員の役割であり、だいご味です」。昨年末、大阪高裁内ブックセンターに転職。法律書専門店だが、さりげなく刑罰史の本を置いている。
「日本史概説」は歴史書の出版社でつくる歴史書懇話会が2千部作成し、全国の書店に配布した。秋には書店員の研修テキストとして使われる。非売品のため、書店の棚の充実となって表れるのを乞うご期待。(久保智祥)=朝日新聞2018年9月26日掲載
編集部一押し!
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 砂原浩太朗さん「冬と瓦礫」 阪神大震災30年「自分は当事者なのか」書く原動力に 朝日新聞文化部
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構