1. HOME
  2. コラム
  3. カバンの隅には
  4. 同窓会計画中 澤田瞳子

同窓会計画中 澤田瞳子

 今度のゴールデンウィーク、大学院の同窓会が行われることになった。研究対象も指導教官もまちまちだったため、在学中、皆とそうそうつるんでいたわけではない。いや、正直に言えば、一学年十名程度にもかかわらず、当時は飲み会なぞ誰も企画しなかった。それが珍しく「一度ぐらい集まろう」と声が上がったのだ。
 ただとにかくバラバラの面子(めんつ)だけに、全員への一斉連絡の手段がない。いや、それ以前に同期が正確には何人いたのかも、確認の術がない。しかたなくメンバーは「2000年頃に院にいた人」と幅を持たせ、連絡がつく人が適当に心当たりを誘うゆるい集まりとなった。だがその連絡も、「〇〇さんとは年賀状のやりとりがあるから、手紙を書いてみる」「××さんは大学図書館で時々姿を見るから、こまめに通えば会える」という恐るべきアナログぶりだ。
 別に同期がみな、古めかしい気質なわけではない。むしろ、それぞれの分野で最先端の仕事に邁進(まいしん)していると言ってもいい。にもかかわらず、何故今回の連絡だけがこうものんびりで、それに誰一人異を唱えないのか。結局のところ、かつての仲間で集まろうと決めた瞬間から、我々はすでに在学当時の時の流れの中に引き戻されているのではないか。そう、「IT革命」との言葉が叫ばれつつもネット普及率は低く、携帯電話も二人に一人しか持っておらず、ラインもツイッターもなかった、あの頃に。
 「同窓会をすると昔に戻る」とは誰もが口にする言葉である。しかし実は会の開催を知り、昔の仲間に思いを馳(は)せた瞬間から、すでに「同窓会」は始まっているのだ。
 ただのんびりは結構だが、我々の同窓会の参加人数はいまだ不明。日にちこそ決まったものの、集合場所は未定だ。しかし2000年当時は待ち合わせに失敗し、すれ違うことも珍しくなかった。ならば現実の集まりが実現できずとしても、それはそれで我々は「同窓会」を楽しめるのではと思うが、さてどうなるだろう。
=朝日新聞2019年4月24日掲載