1. HOME
  2. コラム
  3. 作家の口福
  4. 野鳥の王様、ヤマドリの滋味 島地勝彦

野鳥の王様、ヤマドリの滋味 島地勝彦

 わたしは満で4歳になるかならないころ岩手県一関に疎開した。動物性タンパク質の必要に迫られて親父(おやじ)が空気銃で撃ち落としたスズメ、ハト、ムクドリをよく食べさせられた。そんなわけで大人になってからも野鳥の味が忘れがたくよく賞味した。
 野鳥の王様はヤマドリである。これは散弾銃で撃ち落とすのだが、ヤマドリはジェット機のごとく速いので腕のいい猟師でないと命中出来ない。その点キジは地面をヨチヨチ歩いているので簡単だそうだが、頭がよく保護地域に隠れてしまうので、これまた難しい。
 料理方法はヤマドリもキジもわさびをつけて刺身で食べるのがいちばん美味である。魚でいうとシビマグロの味を彷彿(ほうふつ)とさせる。もちろんシビマグロなんて足下にも及ばない滋味である。身が白っぽいのだがなんともいえないコクがある。
 とくにヤマドリは出色だ。わたしはいままで野鴨(のがも)の青首は千羽食したが、ヤマドリはさすがのわたしでさえ、40羽ぐらいしか食べたことがない。貴重な珍味なのである。
 柿本人麻呂が謡(うた)っているように「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」のヤマドリである。ヤマドリはオシドリとちがい、夜は山の左右に別れて1羽ずつ別々に寝る習性がある。それに引っかけて人麻呂が恋情の切なさを謡っているのではないか。人麻呂の恋人はもしかすると人妻だったかもしれない。
 いまヤマドリはお金を出してもなかなか手に入らない貴重な食べ物になってしまった。わたしは一関の2人の猟師にお願いして年に2羽か3羽送ってもらっている。でも猟師たちは現金を受け取らないので、東京の美味(おい)しいスウィーツをお礼に贈っている。
 ヤマドリは雪が深山に霏々(ひひ)降らないと姿を現さない。しかも山の谷間に生息している。猟師の気配を感じるとヤマドリは高速で飛び立つ。それを背撃(せう)ちするのだ。
 ヤマドリもキジも雄だけが狩猟出来る。子孫繁栄のため雌は捕ってはいけないのだ。期間は11月15日から1月15日までである(岩手県の場合)。今季はどうかなといまから愉(たの)しみにしている。捕ったという連絡が入ると、わたしは例のヒグマの「コントワール ミサゴ」に送ってもらっている。一度家に送ってもらったが女房が悲鳴を上げてしまったからだ。
 土切シェフが丁寧に毛をむしってわたしが食べるときにはカウンターにヤマドリの見事な尾っぽを飾ってくれている。どうしても食べたいあなた、もしわたしがヤマドリを食べていたら声をかけてください。3切ぐらいは分けてあげましょう。=朝日新聞2017年12月16日掲載