文学的な精神だの、芸術家としての魂だのという、創作の世界にはありがちな金科玉条のたぐいだが、しかし、それもこれも煎じつめるならば、まずは肉体がちゃんとした形で存在してのことである。つまり、アスリートたちと同様、不摂生な暮らしから素晴らしい結果など生まれるはずもなく、「生まれてきてごめんね」式の、だらしなさを競い合い、ぶざまな生き方を売り物にして得られる共感は、そんな書き手と同類の薄気味の悪い読み手にしか与えられない反応であり、その異様な特殊性こそが文学の本質であり、芸術を理解するための必須条件であるなどと思いこむことによって、おのれの劣等性を隠蔽(いんぺい)しようとしても、結局は救いがたいだらしなさが作品にあふれてしまい、作文に毛が生えた程度の、少しばかりていねいに書いた台本くらいの、あまりに稚拙な文章に終始する代物となる。
ところが、それをよしとする幼稚な価値観が、手軽に酔えるという利便性によってたちまち蔓延(まんえん)し、数の多さによって商売になることで主流をなし、ときたま浮上してくる、高質で高次な作品は、そんなものを認めてしまったら自分の立場がなくなるという、焦燥と嫉妬心からことごとく排除されてしまった。そしてその反動として、もっと奥深い、魂や精神の核に触れてくるような、知情意が見事にまとまった真の文学作品と出会いたがっていた人々は、呆(あき)れ果てて諦め、立ち去ったきり、二度と舞い戻らなくなった。かくして、この非芸術的な国における、文学とは名ばかりの文学は、権力や権威に露骨になびき、お手盛りの賛辞による高い位置づけにより、素人目にもあんまりなレベルに引き下げられ、背を向けられ、商売としても成り立ちにくいものと化し、現在の憂き目を差し招いた。
「心のままに書いたのだから文句あるか」が決め台詞(ぜりふ)の、とんでもない持て囃(はや)され方をしたせいで自分を完全に見失った大御所たちは、ほとんど書き殴ったとしか思えぬ稚拙な文章をだらだらと綴(つづ)りながら、複数の美人に挟まれて苦悩する優男の主人公におのれの憧れを露骨に託した恋愛模様を描き、そうすることでころがりこんでくる大金を飲み食いに注ぎこんでいるうちに、体調を崩し、何よりも頭脳の働きを麻痺(まひ)させ、心も精神も肉体から派生したものであることに気づいたときには、もはや完全に手遅れのありさま。あとはもう、そんな末路を「芸術家らしい最期」という言葉で無理やり飾り立てるばかりだが、後世に引き継がれるべき価値の作品などあろうはずもない。=朝日新聞2017年06月24日掲載
編集部一押し!
- インタビュー いしわたり淳治さん「言葉にできない想いは本当にあるのか2」インタビュー 言葉をうまく操ることができたら悩みも減るはず 宮崎敬太
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 10代の幸せな読書体験が蘇ってくる! 野崎まど「小説」(第21回) 杉江松恋
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 きさらぎ駅、くねくね……新しい時代の怖い話を追いかけて 廣田龍平さん「ネット怪談の民俗学」インタビュー 朝宮運河
- インタビュー 富安陽子さんの人気シリーズ「シノダ!」 山と町、異界と人間界 はざまで生まれる日常と地続きのファンタジー 大和田佳世
- 新作映画、もっと楽しむ 松山ケンイチさん・染谷将太さん主演「聖☆おにいさん THE MOVIE ~ホーリーメンVS悪魔軍団~」 聖人のユルく愛おしい戦い 根津香菜子
- オーディオブック、もっと楽しむ 上白石萌音さん「いろいろ」オーディオブック版インタビュー 20代前半の自分に再会した「酸っぱさ」 岩本恵美
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社