「トランプ現象とアメリカ保守思想」書評 南北戦争期の「人種秩序」に源流
ISBN: 9784865281521
発売⽇: 2016/08/01
サイズ: 19cm/205p
トランプ現象とアメリカ保守思想―崩れ落ちる理想国家 [著]会田弘継
どの国にもその成り立ちや過去に由来する葛藤がある。どれほど時代が変わっても拭えない課題があり、歴史の深層を貫く伏流水のように幾度も表出する。
米国の場合、それは人種問題である。民族や宗教ではなく、自由と平等という理念を土台に出発した移民国家は、その建前と現実との間で揺れ続けてきた。
米社会を席巻するトランプ現象の不気味さは、その宿痾(しゅくあ)の悩みを呼び覚ましていることにある。
19世紀の南北戦争や20世紀の公民権運動など、血塗られた激動を経て米国が積み上げてきた人間の平等の原則が、いま危うい。
政治家なら命取りになるはずの差別発言を、人気取りの大衆扇動に逆用する。トランプ氏は白人労働層の怒りを味方に、政治モラルの再定義を進めている。
「この大統領選を経てなお、アメリカはアメリカたり得ているだろうか」。米国を長年見つめる熟練記者の著者は深く憂えている。
社会の多元化を拒む反動思考は、どう受け継がれてきたのか。それを探るために本書は、1950年代から確立される米国近代保守の思想をたどり、トランプ氏出現の脈絡を考える。
共和党は60年代から党勢拡大を狙い、とりわけ南部の白人層への迎合を重ねてきた。かつて黒人奴隷を解放したリンカーンの党が今や、南部の地域政党に堕しかねない状況にある。
その上で著者は、南北戦争期の南部に巣くった思想こそが、今の現象の源流ではないかとの仮説を示す。それは「人種秩序」を基盤とする復古的な階級社会を求める政治運動である。
トランプ氏躍進が始まった昨年は、南軍の降伏から150年。米国の論壇では「戦争は終わっていない」との論文が注目され、今も脈々と続く人種間の闘争が盛んに論じられた。
11月の選挙の行方は見通せない。ただ、結果を問わず、トランプ現象の病原がこれからも漂い続けることは間違いない。
◇
あいだ・ひろつぐ 51年生まれ。共同通信社ワシントン支局長などを経て、同客員論説委員、青山学院大学教授。