「洛中洛外図屏風」書評 歴史家側からの視点
評者: 円城塔
/ 朝⽇新聞掲載:2016年05月22日
洛中洛外図屏風 つくられた〈京都〉を読み解く (歴史文化ライブラリー)
著者:小島 道裕
出版社:吉川弘文館
ジャンル:芸術・アート
ISBN: 9784642058223
発売⽇: 2016/03/18
サイズ: 19cm/227p
洛中洛外図屏風―つくられた〈京都〉を読み解く [著]小島道裕
金色にたなびく雲の間にのぞく神社仏閣の並んだ京都。目をこらすと、市井の人々の暮らしが浮かんでくる。いわゆる洛中洛外図である。室町から江戸時代にかけて多く作成された。
屏風(びょうぶ)につくられ、数千人が描かれている。人物たちはそれぞれ個性をもっており、場合によっては誰なのかまで特定できる。
従来、美術家によって「見られ」ることが多かったが、歴史家によって「読まれ」はじめて、新たな発見が続いている。本書では歴史家側からの視点がまとめられている。
一本の筋をおいかける型の小説であっても読み方は人によって様々である。それが街を一望できるということになるともう、見る側の才覚次第で新たなものがどんどんみつかりだして不思議はない。
国宝の洛中洛外図屏風舟木本は、ウェブ上でも公開されている。本書を片手に図像の京都を散歩しながら、新たな「読み方」を探してみるという使い方はどうだろう。