作・演出する劇団「ナイロン100℃」は、やりとりのおかしさに笑いがこみ上げ、人の存在の危うさにどきりとさせられる舞台で知られる。それは、戯曲として読んでもおもしろい。
再演を機に出版された「百年の秘密」。軸となるのはティルダとコナという女性同士の友情だ。12歳から78歳、さらに死後まで、二人と家族の断片的スケッチが、時代を行きつ戻りつしながら展開し、壮大な年代記になっていく。徐々に明らかになる秘密や関係の変化、伏線も含め計算し尽くされた巧みな構成と思ったが、6年前の初演の際、本番ぎりぎりで書き上げたものなのだという。
「新作はいつもそうですが、初めて最後まで通せたのは公演初日みたいな感じで、火事場のバカ力で完成させたような」
東日本大震災から1年という時期だった。舞台の中心で登場人物を見守る1本のニレの大木や、劇中で解説役も担うティルダの家の女中が、悲惨な場面を前に観客に語りかける「しかしながら、この日だけがお二人の人生だったわけではございません」という言葉など、読んでいても震災のことが思い浮かぶ。やはり、影響を受けたという。
「津波の犠牲者の人生をたどる番組を見ていて、希望にもえていた人生が突如暗転したと強調されるんですが、あまりに残酷だなと。人生をもっと肯定したい、こういう形で終わったからひどい、ではなく、笑っていた瞬間、幸せだった瞬間をクローズアップしていきたいと」
作品では、それぞれの登場人物にかけがえのない貴重な瞬間が訪れる。舞台なら一瞬だが、戯曲なら読み返し、見逃すことなく味わうことができる。
「戯曲って小難しく感じると思うんですけど、読み方が分かれば楽しい。せりふだけですから、小説よりも分かりやすいと言えば分かりやすいですよね。俳優を通していない分、想像する余地も大きいですし」
再演は7日から東京・下北沢の本多劇場で始まり、兵庫、愛知、長野の3県を回る。戯曲を読んだ後、想像をいっぱいに膨らませて舞台を見た。だが、それでも発見があり、また戯曲を読みたくなった。
(文・星賀亨弘 写真・飯塚悟)=朝日新聞2018年4月21日掲載
編集部一押し!
- ひもとく 「若者論」を読む ひとくくりにできぬ素顔に迫る 浅野智彦 浅野智彦
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 人生いまがラッキーセブン♪「大地の五億年」風に言ってみる 中江有里の「開け!本の扉」 #22 中江有里
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構