1. HOME
  2. コラム
  3. 大好きだった
  4. 半端ではないラストの多幸感 山内マリコさんが中学時代に出会った映画「BeRLiN」

半端ではないラストの多幸感 山内マリコさんが中学時代に出会った映画「BeRLiN」

 いまは陽気なアラフォー女性として日々楽しく生きているけれど、10代のころは本当にナイーブで、神経が細くて、毎日死にそうになりながら学校に行っていた。とくに中学時代は、毎年一段階ずつ暗くなる、みたいな感じ。14歳から15歳にかけてが人生でいちばんつらくて、つまらなくて、そこから一瞬でもいいから逃げ出したくて、映画ばかり観てた。

 当時、東京はミニシアターブーム。地方で暮らすわたしにとって、映画館は一人でふらりと行ける場所ではなく、そのかわりにレンタルビデオ店や衛星放送、WOWOWが命綱だった。「BeRLiN(ベルリン)」も、WOWOWで放送されていたのをたまたま観た記憶がある。利重剛監督作品で、中谷美紀さんの初主演映画。いなくなってしまったキョーコというホテトル嬢の行方を、テレビのドキュメンタリー取材班が追いかけるというちょっと変わった話だった。タイトルは、キョーコがいつも首から提げている革袋に入った、壁の欠片から。ベルリンの壁崩壊から6年後の映画である。

 キョーコの関係者にインタビューしているときは金属的なモノクロ映像、キョーコのいる過去パートになるとカラーに切り替わり、世界は色であふれる。撮影の篠田昇さんによる、ふんわりした優しい光で撮られた19歳の中谷美紀さんの、“純粋”とかいう気持ち悪い言葉を使わないと表現できないような、ピュアネス度120%の美しさたるやぁー! キョーコは、“天使”とかいう気持ち悪い言葉を使わないと説明できないような存在で、要するに「黄金のハートを持った娼婦」といった類のキャラクターなのだけど、中谷美紀さんのリアリティある浮遊感と、奇跡的に嘘臭さのない演技のおかげで、映画を観ているうちにこちらもキョーコを好きになり、夢中になっていく。そしてだんだん、キョーコを追い求める人々に同化し、いつの間にか自分もモノクロパートの一員となり、彼女が見つかりさえすれば、なんだか自分も救われるような気がしてくるのだった。

 それだけに、ラストで得られる多幸感が半端ではなく、はじめてこの映画を観たときは、エンドロールの疾走感いっぱいの音楽に合わせて、家のリビングで跳ね回って踊ったほど。感動を求めて彷徨う映画中毒の症状が、これ以降さらに重症化していった。「感動」が最大限の効果を上げるには、受け手のコンディションとの兼ね合いが肝なわけだけど、もっとも手っ取り早い条件は、「10代で出会うこと」だろう。そう考えるとわたし以上にこの映画が効いた人、この映画に感動できた人、世界に何人いたのだろうと思う。最良の観客は、自分だったんじゃないかとすら思う。