痴漢やテロ事件などの犯罪対策として、近年は列車内にも監視カメラが設置され始めている。それがさらに進んで10年後の未来の大阪では、車内を三次元的にスキャンして丸ごと記録するシステムまでが環状線に導入された、という設定の物語だ。車内のできごとはすべて後から立体映像で再現して確認できるため、見えないところで密(ひそ)かに行われていた犯罪が見えるようになり、犯罪は激減。女性警官である主人公は、このシステムを使った痴漢捜査にあたっている。ところが彼女はある日、本来見えないはずのものまで、このシステムで可視化され、再現されてしまうことを知る。たとえば、妖魔やあやかしの類までもが――。
ミステリアスなアクションものの緊迫感の中で、骨太なSFドラマがぐいぐい進み、冒頭から引き込まれる。近未来のテクノロジーと、古来のあやかしとが、「見る」ことをめぐってぶつかりあい、予想外の展開に驚かされる。
本格派のSFの描き手として定評のある著者だが、本作では舞台が大阪なだけに登場人物たちのやりとりも軽妙で、重苦しくなりそうな空気を救ってくれる。著者の円熟味を感じさせる濃密なエンターテインメント作品だ。=朝日新聞2018年12月8日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 堀川惠子さん「透析を止めた日」インタビュー 夫の終末期から問う医療 朝日新聞読書面
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社