読んでいて、清らかな風を感じた。中学3年生の鈴木るりかさんの連作短編集『14歳、明日の時間割』(小学館・1404円)。1時間目の国語に始まって、家庭科、数学、道徳、昼休み、体育、放課後と続く物語は、次々と登場する中学生たちのみずみずしい感性に満ちている。
体育の時間。「世の中にたえて体育のなかりせばわれの心はのどけからまし」と詠む主人公の星野茜は、速く走るという「プレミアオプション機能」がついていない女の子だ。余命いくばくもない祖父の回復を願って、マラソン大会での完走を決意する。祖父の「どんな姿になっても、命の砂時計の最後のひと粒が落ちきる瞬間までは生きているんだよ」という言葉と、茜の頑張りが響き合う。
こんな独白が出てくる。「大人から見たら、くだらない、取るに足らない悩みって思うかもしれない。でも今私たちを悩ませて、思考のほぼ大半を占める問題は、そんなのばかり」。身に覚えがある。でも、そんな自分を懐かしむ日がきっと来る。(西秀治)=朝日新聞2018年12月8日掲載
編集部一押し!
- ニュース 芥川賞は「最も過剰な2作」、直木賞「ダントツに高得点」 第172回選考委員の講評から 朝日新聞文化部
-
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
- えほん新定番 井上荒野さん・田中清代さんの絵本「ひみつのカレーライス」 父の願いが込められた“噓”から生まれたお話 加治佐志津
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 人生いまがラッキーセブン♪「大地の五億年」風に言ってみる 中江有里の「開け!本の扉」 #22 中江有里
- インタビュー 「王将の前でまつてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社