ドラマやアニメのロケ地を旅して歩く行為を聖地巡礼などと言い出したのはいつの頃からだろう。
初めて聞いたときは、ロケ地に行ったところで登場人物が歩いているわけでなし、フィクションの世界が実在するわけでなし、その物語が好きであればあるほどかえって幻滅するだけじゃないか、と思ったのだが、それを言うなら歴史の舞台を旅するのも同じことだと気付いて考えをあらためた。
それどころか自分自身も夏目漱石の『草枕』を読んで熊本の小天(おあま)温泉に行ってみたことを思い出し、なんだ、自分も前からやってるではないかと親近感を覚えたのだった。
「ロケーションジャパン」は、映画やドラマやアニメのロケ地情報を発信する雑誌。最新号の2月号を見ると、若手俳優のインタビューのあとは、全国の話題作のグルメ情報がどかどか載っていて一瞬グルメ雑誌と見まがいそうになるが、最後のほうに制作関係者に向けたロケに使えるスポット情報なんかも載っているから、ロケツーリズム全般を扱っていることがわかる。
つまり映画やドラマ、アニメを見る側だけでなく、作る側にも配慮した誌面づくりがなされているわけだ。
昔から、NHKの大河ドラマや朝の連続テレビ小説の舞台になればその土地は観光客が増えて潤うのが一般的だ。今では地方自治体やローカル鉄道会社などがこぞって映画やドラマ、アニメを誘致し、地域振興に繫(つな)げようとしている。なかには海外のドラマや映画のロケ地となって、インバウンドの集客に成功した例もある。
そうしてみると「ロケーションジャパン」は、ニッチな雑誌のようで、なかなかいいところに目をつけている。“ロケ地から日本を元気に”という謳(うた)い文句もいい。
ただ難をいうなら、読者ターゲットがドラマやアニメの視聴者なのか制作者なのか、はたまた地方自治体なのか、そのへんがわかりにくい。
表紙にイケメン男子が多くフィーチャーされているところを見ると、ドラマ好きの女性をメインターゲットに想定しているように思えるものの、そっちへ向きすぎると本誌のユニークさはうやむやになってしまうだろう。ロケ地探しの悩み解決インタビューや、権利処理の問題を扱うコラムなど、突っ込んだ記事が小さいのがもったいない。でもそういう記事を増やすと売れないのか。
まだまだのびしろのありそうなジャンルだから、ぜひ雑誌の力で日本を元気にしてほしい。=朝日新聞2020年2月5日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 佐滝剛弘さん「観光消滅 観光立国の実像と虚像」インタビュー データで解明する問題点 朝日新聞読書面
-
- 小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・豊永浩平さん 沖縄に生まれ、沖縄を知らなかった。ここから始めないと、この先書けない 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#20 清繭子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 きさらぎ駅、くねくね……新しい時代の怖い話を追いかけて 廣田龍平さん「ネット怪談の民俗学」インタビュー 朝宮運河
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 代打職人も俳優も待つのが仕事。「11人いる!」が教えてくれた使命 中江有里の「開け!野球の扉」#21 中江有里
- インタビュー 「ハリー・ポッターと賢者の石」日本語版出版から25 年 翻訳者・松岡佑子さんインタビュー 「ここまで惚れ込んだ作品、他にない」 坂田未希子
- インタビュー 三好愛さん初絵本「ゆめがきました」インタビュー「眠るのが苦手な子も、夢を楽しみながら眠って」 阿部花恵
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社