読書の秋――。みなさん、読書していますか?
この秋、作家の岸田奈美さんがオンライン上で読書のお祭りを開催します。その名も「キナリ読書フェス」。
読書の秋の同じ日、同じ時間に、同じ本をみんなで読んで、読書感想文を書こうというお祭りです。とはいえ、事前に課題図書を読んでおいたり、読書感想文を書き始めておいたりすることもOK。それぞれのペースやスタイルで楽しめる読書フェスになっています。
「キナリ読書フェス」開催概要
日時:2020年11月22日(日)10:00~23日(月・祝)21:00
場所:オンライン
主催:岸田奈美・Cork
課題図書
課題図書は小説やエッセイ、児童書、哲学書とジャンルもいろいろ。5作品の中から、好きな本が選べます。好書好日の記事も参考に、あまり読んでこなかったジャンルをあえて選んでみると、新たな発見があるかもしれません。
【名作小説】
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
>>【あの小説をたべたい】宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の“雁の足”を動画で味わう
【現代小説】
西加奈子『さくら』(小学館)
>>【新作映画、もっと楽しむ】映画「さくら」で共演の北村匠海さん&小松菜奈さんインタビュー 壊れかけた家族、一人ひとりの物語
>>【あの小説をたべたい】西 加奈子『さくら』のプリンアラモードを動画で味わう
【エッセイ】
岸田奈美『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)
>>「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美さんインタビュー 人生を変えた、ブログにつづった家族愛
【児童書】
神沢利子『くまの子ウーフ』(ポプラ社)
>>【子どもの本棚】たくさんの「どうして?」紡ぎ50年 「くまの子ウーフ」神沢利子さん
【哲学書】
近内悠太『世界は贈与でできている』(News Picksパブリッシング)
参加方法などの詳細は、「キナリ読書フェス」公式WEBサイトをご確認ください。
「かんたん読書感想文講座」で書くコツもレクチャー
読書感想文が苦手という人もご安心を。岸田さんと書評家の三宅香帆さんによる「かんたん読書感想文講座」で、書き方をレクチャーしてくれています。
読書感想文コンテストには好書好日賞も!
さらに、みなさんが書いた読書感想文の中から優れたものを選び、表彰する「読書感想文コンテスト」も。【名作小説部門】と【現代小説部門】からは、好書好日賞も選出し、優秀作品には賞金や賞品を贈呈します。
大人になってから読書感想文を書く機会はなかなかないもの。「キナリ読書フェス」をきっかけに、あなたも久しぶりの読書感想文に挑戦してみませんか?
好書好日のインタビューでも「いい文章を書くといい縁を連れてきてくれる」と語っていた岸田さん。あなたの渾身の読書感想文が良いことを連れてきてくれるかもしれません! ぜひふるってご参加ください!!