料理は好きだ。疲れて家に帰ってきても料理するのはさほど苦にならない。食べたいものを作れるから出来合いのものを食べるよりも良い。
肉は外で食べると高いから家で焼くことが多い。とにかく高い肉が美味(うま)いのだと思っていた。しかし、家で焼いても店で食べるほど美味くない。やっぱりスーパーで買うような肉は駄目なのだ、と肉の所為(せい)にして、野菜ばかり食べていた。ところが例えば野菜を焼いただけのものでも美味いときと不味(まず)い時に差がある。やっぱり野菜の質に原因を押し付けていたが、もう一つの大きな要因に目を向けることを避けていたのだ。料理の腕である。
つい数年前、僕はこの問題にしっかりと向き合う決心をした。食材の所為にしないで、自分の腕を疑うことからはじめた。疑ってみると、なぜ自分の腕にそんなに自信を持っていたのか全然わからない。根拠がない。
僕は根拠のない自信だけで仕事をしてきた人間で、戯曲も小説もそれだけを武器にやってきたから、根拠のない自信を疑うことは僕の中で禁忌になっている。これを疑いだすと何も書けなくなってしまう。
自信に根拠を持ってはいけない。「あの人に褒めてもらったから自信を持って良い」などと考えるのは、自分の評価を他人に委ねることだ。他人の顔色を伺って書くことだ。自分を評価出来るのは自分だけ、自分が面白いと思ったものが世間に相手にされなかったら仕方ないと割り切ってやるしかない。
なんの話だ? そうそう、料理だ。料理ももちろん同じだと思う。料理の場合は自分からも評価されていないのだから、やり方を改めるしかない。
色々本を読んだ結果、基本の「き」は火の入れ方だと結論した。僕は中華料理が好きだ。テレビの影響で、強火で一気に火を通すのが正義だと思っていたが、それがどうやら間違いだったようだ。何でも強火ではいけない。どころか、弱火でじっくり火を通したほうが野菜の旨味(うまみ)が壊れないらしい。理屈よりも、実践で。弱火で蒸し焼きにした野菜は甘くて美味(おい)しいのだった。次いで肉の焼き方も研究した。肉の表面を焼き、中は余熱で調理するというのがどうも正解らしい。両面に焼き色をつけたらアルミホイルに包みしばし休ませる。すると熱せられた肉汁が肉の中を回って火が通る。こうやって調理すると確かに美味い。
ドレッシングやソースに凝ったり、やたら複雑な料理を作ろうとしたり、そういう道を通って今は、焼くか蒸すかして塩でいただく原始に近い料理に回帰している。凝った料理はおとなしく外でプロの作ったものを食べることにしている。=朝日新聞2018年01月20日掲載
編集部一押し!
- 季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「本を綴る」主演・矢柴俊博さんインタビュー 書店を訪ね歩く作家の「本と本屋愛」の物語 朴順梨
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社