胃の摘出手術を受け、一月(ひとつき)ばかり経った。相も変わらず、白いメシのおいしさったらなかった。口に含む。すると、米粒がイオンになって、口中で踊る感じがした。
最近は、テレビで旅番組が多く、必ず食べるシーンがはめこまれている。若いタレントが珍しいものを食べ、必ず発する言葉がある。
「あまーい」
「やわらかーい」
その産地へ行って食べているのである。食材の中には、糖がたくさん残っている。釣ったばかりの魚を食べると、都会で食べる刺し身よりはるかに甘い。生物の肉や組織には、糖が単離(たんり)された形でしまわれている。死ぬと、この糖は、分解されてしまう。刺し身が新しいと、糖がそのまま残っていて甘いのである。
私は家に帰った。やはり米のメシはうまかった。
女房に訊(き)いた。
「うまいなあ。この米、どこか特別な所でとれた米かな?」
「普通ですよ。いつもの米屋から買ったものです」
うまくて、うまくて。食べてしまうのをもったいないと感じた。米粒を口の奥へ送る。奥歯で嚙(か)む。すると、米のエキスが、口腔(こうこう)の粘膜全体に広がり、食道ではなく、粘膜から直接吸収される気がした。
私は食べる。最後の一口を口にほうりこむ。その手が下におりなかった。胸の前で、両の手を合わせる形になって、「ごちそうさま」と、呟(つぶや)いていた。
この瞬間、生きていると実感した。
“生きていてよかったな”
そうしみじみ思った。
私は、強がりと負けぬ気で生きてきた。ガンじゃないかと考えぬ日はなかったが、すぐに、なあに、負けるものかと反発した。
“ガンが何だって言うんだ。負けるもんか。さあ、かかってこい”
そういきがっても仕方がないことである。第一、人がガンに勝てないのはよく知っている。
でも、でも、でも……。
私は迷い、苦しみ、ある意味もだえてもいた。そんな感情を、米のおいしさが一掃してくれたのである。
――ああ、おれは生きてる。
そう感じると、この感覚こそが本物だと思った。若い頃、哲学にこっていた。カント、ヘーゲル、ショウペンハウエル。人生とは何ぞや、と難しい言葉で語り合ったものである。
だけど、それは、術後の白いメシの一口に勝てなかった。
同時に、自分は何かに生かされていると思った。有難(ありがと)う、と茶碗(ちゃわん)に手を合わせ、私は旅のことを思っていた。=朝日新聞2017年07月08日掲載
編集部一押し!
- 子どもの本棚 上橋菜穂子さん「私は地図も描かない。見えているのは風景」 講演で創作手法を語る 朝日新聞文化部
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 滝沢カレンの物語の一歩先へ 滝沢カレンの「ゴドーを待ちながら」の一歩先へ ウラジとエス、カードゲームに熱中して沖合に流され… 滝沢カレン
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社