1. HOME
  2. コラム
  3. エンタメ地図・おすすめ3冊
  4. 綿密な取材 臨場感豊か 小説家・逢坂剛

綿密な取材 臨場感豊か 小説家・逢坂剛

  • 高城高『〈ミリオンカ〉の女』(寿郎社)
  • 安藤祐介『本のエンドロール』(講談社)
  • 柚月裕子『凶犬の眼』(角川書店)

 『〈ミリオンカ〉の女』の高城高(こうじょうこう)は、日本のハードボイルド派の創始者の一人であり、かつこの派の現役最長老作家である。新聞社勤務で、作家活動を長期間中断したが、定年後に執筆を再開した。
 この作品は、明治中期のウラジオストクを舞台にした、豪華絢爛(けんらん)たる文芸作品だ。咲き誇る花の濃密な香り、委曲を尽くした風俗、ファッションの細密描写には、目のくらむ思いがする。娼妓(しょうぎ)上がりのお吟が、ミリオンカ(スラム街)を颯爽(さっそう)と闊歩(かっぽ)する姿は、毅然(きぜん)として揺るぎがない。ときに迸(ほとばし)る暴力描写も、冷徹な筆によって抑制され、逆に粛然とさせられる。孤高のハードボイルド、という形容がもっともふさわしい。傘寿を過ぎたこの作家の、綿密な取材力と圧倒的な筆力、臨場感に満ちた豊饒(ほうじょう)な小説世界には、ただただ脱帽するのみ。
 安藤祐介の『本のエンドロール』は、印刷会社を舞台にした、珍しいお仕事小説だ。活字離れが進むなか、本造りに情熱をかける印刷会社の営業マンが、出版社の担当編集者の無茶(むちゃ)な注文と、自社の印刷工場で働く職人の反発に挟まれて、悪戦苦闘する物語。評者好みの、成長小説でもある。基本的に悪人は出てこないし、専門用語が氾濫(はんらん)するベタな物語だが、一つの作品が本になるまでの過程が克明に描かれ、評者も小説家の一人として、目をひらかれるものがある。ことに、印刷工場にみなぎる職人気質に、胸を打たれる。綿密な取材が、功を奏したといえる。
 柚月裕子『凶犬の眼』は、映画にもなった日本推理作家協会賞の受賞作、『孤狼の血』の続編。前作で、悪徳警官大上章吾の洗礼を受けた若手刑事、日岡秀一は前の事件の余波で、広島市から遠い山奥の駐在所へ、飛ばされている。そのあいだに、二大勢力の暴力団の、一方のトップが暗殺される。首謀者とみられる、昔気質のヤクザ国光寛郎が、日岡の駐在所の管内に姿や名前を変え、潜入して来る。この国光が、前作の大上を彷彿(ほうふつ)させる、もうけ役。
 ただ、日岡がその国光と、警察官らしからぬ関係を結ぶ展開は、やや暴走の気味なしとしない。シリーズ化には、相当の困難を伴うだろうが、語り上手としての腕は一流だから、今後に期待したい。=朝日新聞2018年7月15日掲載