時計やスマホを持たないで、星や月の動きで時の流れを感じて過ごしてみたい――夏休みとなると、ふとあこがれる。だが、それは夢ではなく、昭和の日本に存在した暮らしだった。漁業や農作業において星は時間や方角、天気を知る大切な目印で、土地ごとに親しみを込めた名前で呼んでいた。
本書は、そうした日本各地に伝わる星の名前(和名)を、自分の足で歩いて聞き取り、40年かけて集めた伝承をまとめた労作だ。先人が調べたものも含め約900種類の名前が収録されている。例えば、りゅうこつ座のカノープス。日本では宮城県以南で9月下旬~3月、南の低い空で見ることができる。この星を、神戸市では明治生まれの漁師が「紀州の蜜柑(みかん)星」と呼んで、こう語った。「紀州の方、和歌山の方、まあ大きい星出まんのや」「紀州の蜜柑星出たら間ないわ。夜明けてくる」
だがこの星、千葉県では「メラボシ」と呼ばれ、漁師の間でしけの兆候とされた。東京都八丈島では、赤い光が酔って赤い顔をした人に似ているせいか「酔いどれ星」と呼ばれた。
「一つ一つの名前に、土地の人の生業、楽しみ、苦しみ、知恵や思いが込められているのが魅力ですね」と語る。
小学生のころから月の観察をする天体好き。大学生の時に旅行した北海道礼文島でイカ釣り漁師に会い「アカボシ」という星を漁のタイミングの目安にしている話を直接聞くなどするうち、まだまだ世に知られていない和名があると興味がわいてきた。その後、プラネタリウムを扱う会社に就職したが、個人的な研究として、こつこつと自費で和名の聞き取り調査を続けてきた。月1回ほど、全国の港町や山村に出かける。節約のため夜行バスを利用することも多かったという。
会社ではプラネタリウムの解説も担当したが、十数年前にがんが見つかったこともあり退職し、治療しつつ本の執筆を急いできた。小学校の音楽の先生だった妻正子さんも、伝承の星の歌を譜面におこして協力してくれた。「こんな豊かな星の名前が忘れられないよう次の世代に引き継ぎたい」と今も旅を続ける。
(文・写真 久田貴志子)=朝日新聞2018年7月28日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 シャロン・ジョーンズ「書いたら燃やせ」 「共有しない」をあえて勧める 辛酸なめ子
-
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 自力優勝が消えても、私は星を追い続ける。アウレーリウス「自省録」のように 中江有里の「開け!野球の扉」 #17 中江有里
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 君嶋彼方「春のほとりで」 10代の日々を活写、青春小説作家の代表作が生まれた(第17回) 杉江松恋
- コラム 読んでぐっすり 眠りにつく前に読みたい絵本・童話集4選 好書好日編集部
- BLことはじめ 「三ツ矢先生の計画的な餌付け。」 原作とドラマを萌え語り! 美味しい料理が心をつなぐ年の差BL 井上將利
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】梶よう子「広重ぶるう」 職人として絵に向かうひたむきさを思う 谷原章介
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社