2~3世紀の南インドの人、龍樹(ナーガールジュナ)が著した『根本中頌(こんぽんちゅうじゅ)』、略して『中論』は、仏教史上最も重要な理論書である。ここで説かれているのは、「実体の実在」の徹底した否定、つまり「空」の理論だ。言語で世界を捉えている私たちは、言語によって記述される対象が実在すると思っている。が、それは虚妄だというのだ。
しかし、「無い」ということを直接証明することはできない。というのも「Xは無い」と言ってしまえば逆に、Xが有ったこと/有りうることを前提にしてしまうからだ。そこで『中論』では、「有るとは言えない(無いとも言えない)」というタイプのことが、ほとんど詭弁(きべん)ではないかと思いたくなるほど純粋に論理的に証明されていく。
例えば「歩く人」が実在しないということを証明する論法。歩いている人は歩いているか? 「歩いている人」というものがさらに歩くというのは不合理なので、それは歩くことはない。歩かない人は、当然歩かない。歩く人でも歩かない人でもどちらでもない者が歩くなどということもない。
このような証明が次々と提示されていく。だがどうしてここまでして、「実体」を拒否しなくてはならないのか。「無明(むみょう)」から解放されるためである。無明こそが「苦」の根本原因である。無明とは無知を意味する仏教用語だが、ここでは、実在していないものを実在していると思い込むことだ。無明から、実在しない物への執着や所有欲が生まれ、人生の苦がもたらされる。
西洋の哲学者の中には、この種の仏教の論理は、個人の心の平安のためにはよいが、社会思想としてはどうだろうか、という疑問を提起する者もいる。執着や欲望を消してしまうと、ときに、不正義がなされていても気にならなくなってしまうからだ。しかし現代の社会思想もまた、空の教説から学ぶべきことがある。ラディカルな変革のためには、既存のルールや制度への執着を一旦(いったん)徹底して断つ必要があるからだ。(社会学者)=朝日新聞2019年3月9日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 「銀シャリ」橋本直さん「細かいところが気になりすぎて」インタビュー 突っ込まずにいられない 朝日新聞読書面
-
- インタビュー 小川糸さん「小鳥とリムジン」インタビュー 「人生、笑って終われたら勝ち」 清繭子
-
- インタビュー 「モモ(絵本版)」訳者・松永美穂さんインタビュー 名作の哲学的なエッセンスを丁寧に凝縮 大和田佳世
- えほん新定番 きたむらさとしさんの絵本「ミリーのすてきなぼうし」 スケッチブックにアイデアの種をまいて 坂田未希子
- 本屋は生きている よもぎBOOKS(東京) 絵本や「好き」を集めていく。どこにも生える万能薬のように 朴順梨
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社