外国にいてたどたどしい英語でなんとか説明しようとしているとき、子供がしゃべってるみたいに聞こえてるかな、と思うことがある。回答はたくさん思い浮かぶのに、口から出るのは、ごく簡単な単語だけだ。
日本語でも、わたしは関西弁以外の人と話すとき、特に仕事の場では共通語になってしまって、思ったことが全然言えてへん、とギャップに歯がゆくなる。
意味としては同じでも、ニュアンスを伝えられず、自分の口から出たその微妙に違う言葉に引っ張られて、ますます気持ちからは逸(そ)れていってしまう(特に、怒りを伝えるのは共通語では難しい)。大阪弁を話しているときとは、人格も変わるような気がする。
「自分の内側にある言葉と、外に出す言葉が一致してる人ってどのくらいいるんやろう」と以前SNSに書いた。そのときたまたま芸能人が酔って悪態をつく騒ぎがあったこともあって、本音と建て前、裏表、みたいにとらえた反応も多かったのだけど、そうではない。
たとえば、会話の中で抗議したいことや納得いかないことがあったときに、それをストレートに言いたくても、口から出てくる言葉はなんだかやんわりした愛想笑い混じりのものになってしまうというのはよくある。そこでの立場上もあるけど、なんで自分はこんな中途半端なもの言いになってしまうのかなあ、と悔しさが残る。
逆に、もっと穏やかに言おうとしたのにけんか腰になってしまう、ということもあるだろう。その人の声の高低でも響きは変わる。真剣に言ってもへらへらしてると怒られて困る、という友人もいた。
もやもやした感情や明確に言葉で表せないことを声にして外に出すとき、長年にわたって培われた話し方や癖みたいなもの、身体は、思ったより影響する。言いたいことと言えないこと、言ってしまったことと聞こえたことの間で、わたしたちは話している。=朝日新聞2019年5月1日掲載
編集部一押し!
- 季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「本を綴る」主演・矢柴俊博さんインタビュー 書店を訪ね歩く作家の「本と本屋愛」の物語 朴順梨
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社