先日上京した折、昨春に出産をした高校の友人とランチの約束をした。ただお子さんの都合もあるため、何があっても対応できるよう、宿は友人宅近所を選び、当日は夕方まで他の用事を入れなかった。
すると案の定、前日にメールが入り、「ランチの約束、モーニングに変更できる?」とのこと。
「いいけど、そっちは大丈夫?」
「うん。それで場所は外は止(や)めて、我が家に食べにきて!」
いや、待て。幼児がいるのにそれはさすがに申し訳ないと返事をしたが、「大丈夫」との短い答えとともに自宅の地図が届くばかり。
なにが大丈夫なのだ、と首をひねりつつ朝を迎え、教えられたマンションを訪ねて驚いた。出迎えてくださったのは、友人ではない。エプロンをつけた初老の女性――関西在住のはずの友人のお母さまではないか。
なんてことはない。母君は孫会いたさに上京してらっしゃり、友人は彼女がいるのをあてにして、私を自宅に招いたわけだ。
「さあ、どうぞ、どうぞ。あ、ヨーグルト、飲みますか?」
手伝いを申し出ても、「いいから」と笑われ、すぐにパンと目玉焼きが出てくる。さすが、主婦歴が違う。手際がいい。
十代の頃は、同級生の家に泊まりに行き、朝食をご馳走(ちそう)になることも時々あった。だがまさか四十歳を超えてから、こんな機会を得ようとは。
大人になって、出来ることは確実に増えた。だがそれと引き換えに、少女の時の日常のほとんどは、もはや叶(かな)わなくなっている。そして友人のお母さまの手料理をいただくなんて、これは再び体験できるとはまったく予想していなかった、「少女時代の日常」だ。
「ちょっと。お母さま来てらっしゃるなら、早く言ってよ」
「へへへ、ごめんー」
子どもを膝(ひざ)に抱いた友人が、悪びれた風もなく笑う。その笑顔がお互いが十代の頃と同じに見えたのは、決して気のせいではないのだろう。=朝日新聞2019年6月19日掲載
編集部一押し!
- インタビュー 向坂くじらさん「ことぱの観察」インタビュー 友だちとは? 愛とは? 身近な言葉の定義、新たに考察 篠原諄也
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
-
- えほん新定番 井上荒野さん・田中清代さんの絵本「ひみつのカレーライス」 父の願いが込められた“噓”から生まれたお話 加治佐志津
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
- インタビュー 「王将の前でまつてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- インタビュー 「王将の前でまつてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社