「妥協やグレーって、時には便利な言葉だと思う。だけど、やり尽くしてできなかった人と、やらなくてできなかった人、どっちが格好いい?」。Kバレエカンパニーが20周年を迎えた今年、自伝を出版、インタビューでも舌鋒(ぜっぽう)鋭く語った。
1989年にローザンヌ国際バレエコンクールで金賞。英ロイヤル・バレエ団では最高位のプリンシパルに昇格。本書ではロイヤルを退団後、99年にKバレエを設立してからのダンサー、芸術監督、経営者、教育者としての喜びや苦悩を描く。
題は、2017年に初演されたオリジナル作品「クレオパトラ」について、「『完璧という領域』は厳然と存在する」と書いたことに由来する。完璧とは?と問うと「ダンサー、大道具、小道具、照明、観客の拍手が入るタイミングまで全部ってこと。『ライブは失敗がつきもの』という逃げ口上はやめたかった」。
本の中の、ダンサーたちに言い続けた言葉「きれいに踊るな。汚い中から美を見せろ」も印象的だ。「ゴーギャンが描いた『タヒチの女』は、子どもを産み、生き様が積み重なった美しさ。形じゃないわけで」と説明。「形式美を追求するバレリーナは、いかに自分のラインがきれいかと鏡ばかりチェックする。だからダンサーたちに『汚い美でいいんだから』と言うんです」とも。
今冬、「ベートーヴェン 第九」公演で2年ぶりに舞台で踊った。「白髪のまま登場し、舞台の上で完全燃焼した」と記す。「リハーサルで鏡に映る自分が若いダンサーたちと立っていると、『ああ、髪が真っ白だ、俺、おじさんだって』。負けそうになったけど、カーテンコールやロビーの温度、客席の期待感など、忘れかけていた景色をつかみにいかないとって思った」と話す。
若手に闘う背中を見せての挑戦が続く。(文・山根由起子 写真・家老芳美)=朝日新聞2019年7月6日掲載
編集部一押し!
- とりあえず、茶を。 今だけを生きる 千早茜 千早茜
-
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構