1. HOME
  2. コラム
  3. 検定百景
  4. 【検定百景#26】日本化粧品検定:正しい知識で化粧を学ぶ、その広く奥深い世界へ

【検定百景#26】日本化粧品検定:正しい知識で化粧を学ぶ、その広く奥深い世界へ

(正解は記事の最後で!)

 近年は女性のみならず、男性でも化粧に興味を持つ人が増えています。しかし、日常で化粧をするにあたって、どういうアイテムを使うのがベストなのか、自分のやり方は間違ってはいないか、そうしたことを考えた経験のある人は少なくはないでしょう。「日本化粧品検定」は日常のスキンケア、メイクアップの正しい方法から、コスメの活用法を提案できる専門的な知識を得るまで、幅広い化粧のニーズに対応した検定です。受検者は年々増加しており、2020年にはのべ68万人を超えました。

 試験には1級~3級があり、1、2級は会場での筆記試験(マークシート4択式)ですが、3級はWEB上で、何度でも受検することが可能です。3級では間違えがちな化粧品や美容の知識について問われ、ここだけでも化粧品や美容についての基礎知識を学ぶことができます。2級では肌悩みに合わせた化粧品の選び方から、よりキレイになるためのノウハウを得ることができ、1級では化粧品を中身(成分)から理解する、化粧品についての専門的な知識を身につけることができます。つまり、上の級に行くほど、「化粧品の知識について専門的に学ぶ」ことが可能となります。

 「また、1級を取得した後は、コスメコンシェルジュ資格を取得することもできます」と語るのは、日本化粧品検定協会の広報を務める谷貝明子さん。この資格は1級の合格後、協会の会員となり、所定の認定プログラムを修了することで認定され、多くの1級合格者が取得しているといいます。

 「コスメコンシェルジュはあらゆる肌悩みに対して最適な化粧品を選び出せるプロフェッショナルで、全国各地の美容サロン、化粧品専門店で取得者が活躍しています」

 また、「コスメライター」という資格もあると、谷貝さんは続けました。こちらは2級または1級を取得後、養成講座での講義の受講および修了試験の合格に加え、コスメコンシェルジュ資格を取ることで取得が可能とのこと。美容の知識をつけたその先に、さまざまな活躍の道が広がっていることも、検定の大きな特色といえそうです。

 「日本化粧品検定は化粧品・美容に関する知識の普及と向上を目指した検定です」と、最後に谷貝さんは語りました。美容を仕事にすることがなくても、自分が変わる一歩が美容知識の向上には含まれているでしょう。まずは繰り返しですが、無料で何度でも受けられる3級を受検して、自身の美容知識を見直してみてはいかがでしょうか。

例題にチャレンジ!

【問題1】
次のうち、江戸時代の日本において、洗顔料として使用されていたものはどれか。最も適切なものを選べ。

1. 紅花
2. ウグイスのフン
3. ホウセンカ
4. 菜種油

【問題2】
次の成分のうち、肌にふたをし、水分の蒸発を防ぐ役目をもつものはどれか。最も適切なものを選べ。

1. アミノ酸
2. ヒアルロン酸
3. コラーゲン
4. ワセリン

【正解】タイトル問題=4、問題1=2、問題2=4