1. HOME
  2. 書評
  3. 『「助けて」と言える社会へ』書評 自分とは関係がないと感じても

『「助けて」と言える社会へ』書評 自分とは関係がないと感じても

評者: 神林龍 / 朝⽇新聞掲載:2023年08月26日
「助けて」と言える社会へ 性暴力と男女不平等社会 著者:大沢 真知子 出版社:西日本出版社 ジャンル:社会・時事

ISBN: 9784908443800
発売⽇: 2023/05/31
サイズ: 19cm/245p

『「助けて」と言える社会へ』 [著]大沢真知子

 市場経済ではお金こそが力の源泉。賃金は生産性の証し、価格は品質の保証、そのバランスは市場競争で見出(みいだ)される。しかし現実には、さまざまな「実力」が使われ、とくに男女関係では、時としてバランスを失し悲惨な状況をもたらす。以前から垣間見えていた問題だが、コロナ禍に際して一気に明るみに出たかのようだ。この傾向に危機感を覚えた著者が、家庭内暴力、性暴力、職場でのセクシャルハラスメントという三つの側面から男女間の暴力の実態と対策を紹介したのが本書である。今般の改正刑法の解説に加え、相談窓口などの情報提供もあり、実用的な性格も持つ。
 著者は日本における労働経済学研究の草分けで、定評ある実証分析で黎明(れいめい)期を支えてきた一人だ。本書では、実証的研究を旨としてきた著者らしく数字が詳しいのに加え、ともすれば混同されがちな三つの側面が丁寧に整理されている。
 とりわけ、NHKによって昨年集められた3万8383件の性被害報告にはただただ驚かされる。この件数に圧倒されがちだが、本書では内閣府が継続的に行っている調査や各種インタビュー調査の結果も網羅的に紹介する。これらを鳥瞰(ちょうかん)すると、性被害が頻発していること、大半が10代以下で被害を受けていること、加害者が顔見知りであるケースや、抵抗できず助けを求めることさえできなかったケースが過半であることなど、定型的事実が固まりつつあることがわかる。
 さらに、労働市場での根強い男女格差が、本来それとは関係のないはずの人間関係にも力の差を錯覚させてしまうという一般論が付け加われば、性被害・加害は、現代日本社会ではもはやどこにでも起こりえると考えるのはたやすい。性暴力といえば一部の異常者の話で自分とは関係がないと感じている読者には、是非本書を手にとって、もしかしたら身近なひとが助けを求めているかもしれないことを考えていただきたい。
    ◇
おおさわ・まちこ 1952年生まれ。日本女子大名誉教授。専門は労働経済学。著書に『21世紀の女性と仕事』など。