1. HOME
  2. インタビュー
  3. 新作映画、もっと楽しむ
  4. 映画「52ヘルツのクジラたち」杉咲花さん・志尊淳さんインタビュー「誰もが生きていることを祝福される世の中に」

映画「52ヘルツのクジラたち」杉咲花さん・志尊淳さんインタビュー「誰もが生きていることを祝福される世の中に」

杉咲花さん(左)と志尊淳さん=junko撮影

 2021年本屋大賞に輝いた町田そのこさんの小説『52ヘルツのクジラたち』(中公文庫)が映画化され、3月1日から公開されます。自分の人生を家族に搾取されてきた三島貴瑚という主人公を杉咲花さんが、貴瑚を救おうとする岡田安吾という人物を志尊淳さんが演じます。児童虐待や性的マイノリティーを取りまく社会の問題などのテーマにどのように向き合い、役を深めていったのか。原作小説を読んだ感想や、撮影のエピソードを聞きました。(文:五月女菜穂 写真:junko)

誰もが生きていることを祝福されるべき

――杉咲さんは主人公の貴瑚を演じました。役づくりにおいて、どんなことを心がけたのですか?

杉咲花(以下、杉咲):ヤングケアラーであり、ネグレクトを受けていた過去を持つ貴瑚という人物を演じるにあたり、まずは当事者の方や有識者の方からお話をうかがい、資料を読むなどして知識を深めることに重点を置いていました。

 ただ、貴瑚として実際にカメラの前に立つ場面においては、自分の用意したプランを現場に持ち込むというよりも、相手と対峙することで生まれてくる感情を大事にできたらいいなという気持ちでした。

――いろいろな方のお話を聞いたのですね。そのお話は演技にどう反映されていったのでしょう?

杉咲:得た知識がどういう風に自分の中に落とし込まれていったかは、あまり言葉にできないのですが、やはり本作のように、演じる役と近しい背景を持つ当事者が実際にいる場合は、その方達がどういった感覚で日々を過ごしていて、どのような状況に置かれているのかを認識しておく必要性があると思っています。

(C)2024「52ヘルツのクジラたち」製作委員会

――「この物語は、皆が自分の隣や心の中にいる誰もに、拍手を贈れる日々への祈りだと思います」とコメントしていました。「祈り」というのはどんな部分に感じたのですか?

杉咲:この物語のように、痛みをもつ人たちの声が聞こえなかったり、その姿が可視化されていなかったりする社会の現実があると思っていて。そうした存在を認識したうえで、私たちはどのようにして共に生きていくことができるのか、世界に生まれた誰もが生きていることを祝福される世の中であってほしいというメッセージを感じたんです。そういった意味での“祈り”なのではないかなと。

――志尊さんは安吾を演じられました。役づくりにおいて、どんなことを心がけたのですか?

志尊淳(以下、志尊):原作でも「アンパンマンのような」という描写がありますが、アンさんは人に寄り添い、見守ることができる人だと思うんです。だから僕自身、包み込むような懐の深い人物像を描けたらと思っていました。

 よく“大変な役”とか“難しい役”などと言われますが、僕の中ではそういう捉え方はしていなくて。アンさんという個人と向き合うことが一番大切なことだし、アンさんを自分が一番分かっていなくてはいけないので、ひたすらにどうアンさんとして生きていくかを考えながら演じました。

スタイリスト:九 ヘアメイク:松本順

――出演にあたって「自分がアンさんを演じることで、トランスジェンダーの方々を傷つけるようなことにならないかと最初は不安でしたが、監督の覚悟を聞いて成島組の船に乗りたいと思いました」とコメントしていますね。

志尊:正直な話、まだ出来上がる前の準備段階の台本だったので、自分が賛同できる描写かどうか、慎重になっていた部分がありました。演じるにあたってはしっかりと向き合うことが必要だなと思ったので、「こういう風にアンさんを描いていきたい」とアンさん像を監督から聞くよりも、成島監督自身がどう向き合っているかを伺いました。そして、当たり前かもしれないですが、真剣に向き合っているというお言葉を聞いて、「この方と一緒にこの船に乗りたいな」と思いました。

――他方で「この本を映画化する社会的意義を強く感じた」とも。

志尊:はい。いろいろな作品を経て、やはり知ることは大事だなと思うんです。知性は時には武器にも盾にもなるもの。かと言って、全く興味のない人に「知ってください」とは言えない中で、何かを知るきっかけになることだけでも大事なことだと僕は思ってます。

 例えば、この作品には虐待を受けている人やヤングケアラー、性的マイノリティーが出てきますが、そういう人がいるということだけでも知ってもらうきっかけになったらいいなと思うんです。生死を扱っている物語でもあるので、この物語を通して何か伝えることに意味はあるはず。そう信じて、僕らは作品を作っていきました。

志尊さん「一挙手一投足が思い出」

――原作小説を読んだ感想を教えてください。また、演じるにあたってどれぐらい原作を意識したのでしょうか?

杉咲:原作に描かれている貴瑚は、出会った人たちを愛していて、少しガサツなところもあって。ビールが好きで、ウィットに富んだ側面もある。そして、貴瑚自身が傷を抱えながらも、無意識のうちに誰かを傷つけてしまうこともあるということに気づかされて、これは現実社会でも起こりうる話だと感じたんです。それを体現する主人公にとても人間味を感じて、そのすべてを大切にしたい気持ちでした。

 原作は小説なので言葉を尽くせるものだと思うのですが、映像表現においてはそういった繊細な心情を黙って抱えながら立っていなくてはいけないような場面もあって。その状態までしっかりと落とし込めるように、映像表現するにあたってのケアをどこまでできるかという緊張感を抱きながら、みなさんと擦り合わせを重ねて撮影に臨んでいきました。

志尊:この物語はマイノリティーの人たちを描いていて、自分が日常的に暮らしていたらなかなか着眼できないことにも目を向けられるという側面もありますし、もしかしたら自分が知らないところで、自分の身近な人もそれぞれ抱えているものがあるんだろうなと気づくきっかけをくれる作品でもあると思いました。そんな声に気づける人でありたいし、出し惜しみせずに人に愛を注げる人になりたいとも思いましたね。

 原作に書かれているものの中で成立させることを意識していましたが、「原作ではこうだから、ここではこうやるんだ」というアプローチが映画になると成立しないこともあって。実写化ならではの表現もあると思うので、原作に対してのリスペクトはしっかり持ちつつも、映画として成立させ、映画版としてのアンさんを生きることに重きを置きました。

スタイリスト:渡辺彩乃 ヘアメイク:宮本愛 セットアップ:MARIA△McMANUS(マリア△マクアナス)03-3470-2100  イヤーカフ:Hirotaka(ヒロタカ)03-3470-1830 その他スタイリスト私物

――お二人が共演した中で印象的なシーンは?

杉咲:たくさんあるのですが、居酒屋のシーンが特に好きです。アンさんとの出会いのシーンもそうですが、その後に描かれる居酒屋のシーンが特に好きなんです。あそこって、貴瑚やアンさんにとってはシェルターのような場所だったのではないかなと思っていて。店内で酔っ払った人たちの騒ぎ声も、2人にとってはノイズではなくて、みんなに聞こえるヘルツの中に自分たちが存在していると思えたのではないかと感じますし、かけがえのない時間だったんじゃないかなって。

志尊:今話していた居酒屋のシーンで言うと、最初の出会いのところ。あのシーンは花ちゃんを見ていて、ただただ辛かった。早くいろいろなものから解かれてほしいと思ったんですよね。僕としては「花ちゃんに話しかけられる状況ではないな」と思ったけれど、アンさんはあの状況でも彼女をどうにか救い出そうとしている。僕はアンさんと全く違う感情を抱くなかで、アンさんとしてどう導き出すか……。かけ離れていたからこそ、アンさんという人物に向き合えた気がします。

 すべてが積み重ねなんですよね。台本上にキナコ(※貴瑚の愛称)を明確に好きになったシーンは書いていないんですが、演じていて「このシーンのこの瞬間!」と思えるぐらい好きになれた瞬間もあって……。一挙手一投足が思い出。花ちゃんとのシーンは特に鮮明に思い出せる。全てに思い出があります。

――杉咲さんは居酒屋のシーンの撮影に入る前、どんな心境だったのですか?

杉咲:精神が追い込まれてギリギリの状態のところからスタートするというシーンだったので、とても緊張していました。アングルを変えて何度も同じお芝居を繰り返す撮影で、鮮度を保ち続けていられるだろうかという恐怖もやはりありましたが、なんとか貴瑚として目の前で起きていることに反応するという状態でいられて。

 志尊くんは脚本上の言葉を通して、そのカット毎にしかできないような対話の時間を紡いでくださりました。ものすごく言葉がダイレクトに届いてきて、まるで初めて聞いた言葉のように、自分の中で真実になっていく感覚になったんです。

――ちなみに一番撮影が大変だったシーンを挙げるなら?

志尊:花ちゃんに関しては苦労していないところはないですよ、はっきり言って。撮影は東京編と大分編があって、僕は東京編のときに常に傍で見てきていますけど、取り憑かれていましたよ。

杉咲:この作品に関わるということ自体、とても緊張感があったんです。貴瑚や安吾、それぞれの登場人物を偏った視点で見てしまってはいないだろうかということなど、一つひとつの価値観を擦り合わせて、議論が生まれる現場だったので、その日に撮るシーンを無事に撮り切ることで日々精一杯でした。

志尊:僕という人間とアンさんという人間は、気持ちや考え方、物事の捉え方も含めてかけ離れている。でも、僕はその気持ちが分かるまで、とにかく寄り添うことを大切にしました。彼の中には心の揺れや危うさがあって、それと誠実に役者として向き合うことは、とても辛かったし、怖さもありましたね。

杉咲さん「飾らない愛情を注いでくれた」

――現場での演技を見て、改めてお互いの印象を教えてください。

志尊:皆さんが思われている以上に 僕は「素晴らしい」の一言につきます。もうそれ以外の言葉はない。現場の居方も含め、何を取っても素晴らしい。

 もちろん対峙しているときはアンさんとキナコとして関わっているわけだから「すごい!」という感情はないんですが、映像を通して見るとすごくて……。言葉なくただ歩いているだけで素晴らしいなと思うほどです。

 僕がこの作品で一番思うことは、杉咲花が報われてほしいということ。彼女がどれほどの思いで、この作品に向き合っているかを見てきたからこそ、とにかく報われてほしかった。あのとき自分が注いだ分だけ、花ちゃんに対して返ってくるものは絶対にあると確信しています。

杉咲:どうしてそんなに優しいんですか?(笑)。志尊さんは、人間としての器が桁外れなんです。こんなにも飾らない愛情を注いで現場にいてくださる方はそういないと思うんです。役としての関係性も尊重しながら、現場がどういう状況にあるのか、そこにいる人がどんな気持ちなのかをそっと見つめている姿に、心からの敬意を抱きました。

 劇中で、貴瑚がアンさんと共に母のところへ別れを告げに行くシーンがあるのですが、撮影が始まる直前に、毎回一瞬だけ、志尊くんがアンさんの眼差しで私の顔を見てくれたんです。そういう姿って、カメラに映らないじゃないですか。でも、貴瑚には間違いなく届いていて、それが本番に作用する。志尊くんは、そういうことしてくれる方なんです。