1. HOME
  2. コラム
  3. 作家の口福
  4. 中国珍品料理の効能 乃南アサ

中国珍品料理の効能 乃南アサ

 体質だと思うのだが「浮腫(むく)み」が悩みだ。小学生の頃からで、検査してもどこも悪くないのに、膝(ひざ)から下が浮腫む、手指が浮腫む、目が腫れぼったくなる。幼い頃には明治生まれの老人から、「朝露の降りた庭の草を素足で踏め」みたいなことを言われて、親から真剣にたたき起こされ、パジャマのままで芝生の上を歩かされた記憶があるほどだ。当たり前だが、そんなことで浮腫みのひくはずがなく、リンパマッサージをしたり強圧靴下を履(は)いたり、利尿作用があるというお茶を飲んでみたりしながら生きてきた。
 ずい分前だが、中国の青海省に取材旅行したことがある。その時の案内人は、日本人が普段食べられないものを食べさせようと思ってくれたらしかった。何しろ、着いたその日から「アヒルの舌」が出てきたのだ。バスケットに山盛りにするためには、一体どれほどのアヒルが舌を抜かれたことかと切ない想像をしながら、それでも「郷に入っては郷に従え」とばかり、ぷわぷわする食感のアヒルの舌を食べた。
 その他は、基本的にはスパイスの効いたマトン料理などが多かったはずだが、当たり前の火鍋などは、さほど記憶に残っていない。それよりも地元の人と一緒になって、案内人が半ば面白がりながら出してきたのが、たとえば「ラクダの蹄(ひづめ)の肉」とか「ロバの睾丸(こうがん)」とか、そんなものだった。強烈な獣臭を消す意味もあってか、カレー粉的なものをまぶしてあるスパイシーな料理で、しかも生ニンニクをかじりながらそれらを食べるのである。臭いし辛いし、硬い! それでも嚙(か)みしめて食べて見せると、案内人も店の人たちも、さも嬉(うれ)しそうに笑うのだから、もう後にひくわけにはいかない。
「これは、何ですか?」
「これは耳だね、羊の耳」
「あのう、これは」
「尻尾、尻尾」
 正直なところ、あまりのスパイシーさに、不味(まず)いのか美味(おい)しいのかも分からないのである。ひたすら辛いニンニクをかじり、自分自身がまず臭くなってから、食材の匂いと毒消しをしているとしか言いようがなかった。
 何かとアクシデントの多い旅だったが、とにもかくにも一週間ほど過ごして、ようやく上海まで戻ってきたときだ。ホテルのロビーを歩いていて、ふと気がついた。歩くと、やたらと靴が鳴る。カポッ、カポッ、と踵(かかと)が脱げるのだ。どうしたのだろうと見てみたら、自分の足が一回りほど小さくなっている。いつも浮腫みのせいでパンパンだった靴が、それで緩くなっているのだった。
 それからの数日間は足が軽くて実に爽快だった。ラクダ、それともロバのお蔭(かげ)だったのだろうか。=朝日新聞2018年03月24日掲載