「暗闇の中を歩いてるみたいだった」。執筆の経過を尋ねたとき、ふとそんな言葉をもらした。
短編集のようにも、ひとつの長編のようにも読める本だ。燃えさかる炎を囲む人たちが、順番に物語を語っては、一人ずつ姿を消していく。
語られる話の多くは、登場人物が「人間ではない何か」になる物語だ。鳥になった男。お金になった男。地球になった男。「人間ってどうしようもない動物だなっていう感覚がすごく強くて。だったらもう、自分は人間じゃないものになりたい。そんな気持ちに侵された状態で書いていました」
東日本大震災以降に強く感じるようになった社会の息苦しさのようなものが、背景にあるという。「誰かを憎んだり怒りをぶつけたりして、生きるエネルギーをかきたてる。そんな傾向が、どんどん強くなっていると思うんです」
最悪の状況を描くことで最悪を避けようとするような、批判と警告に満ちた小説を、これまで多く書いてきた。寂れた商店街に不気味なリーダーが登場する『呪文』(2015年)も、その一つ。
「でも、そんな小説を書くことにだんだん意味を見いだせなくなってきた。こうなっちゃうぞって書こうとしても、もうこんなになってる。冷やかしてるだけみたいで、あまりにもむなしすぎて」。今作には一転して怒りよりも悲しみ、反抗よりも逃避の気配が色濃く漂って、作家が重ねた苦悩の生々しい記録のようだ。
炎のそばでいちばん最後に語られるのは、くしくも目下さまざまな問題を抱える相撲界を題材にした、おそらくは近未来の物語。それまでの悲観的な印象が和らいで、文章の端々から前向きな希望がにじみ出す。
「こういう社会にするべきだと決めつけるんじゃなく、こういう社会も選べるんだっていう選択肢を示す書き方もあるんじゃないかって、今は思えるようになってきた」。本を閉じたあとに、多くの人が実感するだろう。小説家だって迷いながら、私たちと同じ時代を生きているのだと。
(文・柏崎歓 写真・伊ケ崎忍)=朝日新聞2018年2月11日掲載
編集部一押し!
- 季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「本を綴る」主演・矢柴俊博さんインタビュー 書店を訪ね歩く作家の「本と本屋愛」の物語 朴順梨
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社