1. HOME
  2. コラム
  3. 作家の口福
  4. 私の苦手三箇条 その三「シェア」 真梨幸子

私の苦手三箇条 その三「シェア」 真梨幸子

 洋食の食器は、たいがい同じシリーズで揃(そろ)える。大皿、小皿、そしてカップまで、テーブルには同じ柄の食器がずらり並ぶ。一方、我が国の食卓に並ぶ食器はバラバラである。皿、小鉢、碗(わん)、湯のみ。それぞれが主張しあっている。特にご飯を盛る飯碗の主張は強い。というのも、飯碗は「専用」である場合が多いからだ。子供用、母用、父用。それをシェアして使うことはあまりない(と思う)。箸など顕著だろう。娘の箸を父親が使ったとなると、「信じられない!」と信じられないほどの罵倒を父親は浴びせられることになる。外国からは、「日本人は個性がない」だの「みな同じような行動をする」だの言われるが、食事に関しては、日本人は割と個人主義だ。なぜか。
 日本には、かつて箱膳という文化があった。食事をするときはテーブル代わりに、食事が終わったら食器と箸をしまう収納箱として。言うまでもなく、箱膳も食器も箸も自分専用。日本の食卓の食器がバラエティに富んでいるのは、たぶんその名残なのだろう。
 ということで、我が家でも食器と箸の所有権がきっちりと決められていた。特に箸の所有権は厳格で、母一人子一人の母子家庭であったにもかかわらず、それぞれの箸を箸箱に入れて管理していたほどである。
 さて、小学一年生のことである。遠足の前日、私は母と大喧嘩した。惨敗した私は、腹いせに母の箸箱の中から箸を抜き取り、爪楊枝(つまようじ)を詰め込んだ。「なにこれ!」と驚く母の顔を見たくて。たわい無いイタズラである。
 そして、翌日。喧嘩していても母はちゃんとお弁当を作ってくれた。それを持って遠足に出かけたのだが。……待ちに待ったランチタイム、お弁当の包みを開けると、なんと母の箸箱が添えられていたのである! イヤな予感がした。案の定、箱を開くと出てきたのは大量の爪楊枝。これぞ、因果応報。
 お弁当の中身は、いわゆる海苔(のり)弁だった。おかずはマルシンハンバーグに唐揚げにウインナーに、そして大好きな卵焼き。……これらを爪楊枝だけで食べろというのか。せめておにぎりだったら。ええい、しかたない、手づかみで。……と、卵焼きに手を伸ばしたところで、「幸子ちゃん」と声がした。見ると、先生だった。
 「幸子ちゃん、先生の貸してあげるから、これで食べなさい」
 そして、箸が私の前に差し出された。まさに、地獄に仏。歓喜する私だったが、見つけてしまったのだ、箸の先の飯粒を。そう、その箸はすでに先生が使っていたのだ。
 「……いいです。いりません」
 私は、箸を先生に押し戻した。
 私の苦手三箇条に、「シェアはNG」が加わった瞬間である。=朝日新聞2018年5月26日掲載