実家にて。煙草(たばこ)を吸いにベランダに出ると、エアコンの室外機の上に何か置いてある。ザルに入れた米である。天日干しをしているのだ。
ああ、なつかしいな。
その昔、炊飯器に保温機能がついてなかった頃には、どの家庭でも残った米をこうして天日干しにして「干し飯(いい)」を作っておいたものだ。縁側などに新聞紙を敷いて、そこに米粒を撒(ま)いて天日に晒(さら)す。それをスズメがついばんだりする光景は、ごく日常のものだった。
うちの母はもともと農家の出身だから、米を大事にすることは人一倍である。それは八七歳になった今でも、まったく変わらない。炊いたご飯は一粒たりとも無駄にしない。冷や飯はおにぎりにしたり、お茶漬けにしたりして、おいしくいただく。それでも食べきれない場合には、こうして天日干しにして、おこしを作るのだ。そこには何か執念のようなものを感じてしまう。
「おこしを作るんだね」
台所のいつもの席に座っている母にそう問いかけると、
「そうだよ」
とややはにかんだ笑みを浮かべて答える。これは、冷や飯をそのまま干すのかと訊(き)くと、
「いんや、水で洗って、ぬめりを取ってから干すんだよ」
「それから、どうするの?」
「素炒(すい)りするんだよ。小さい火でね」
「油は使わないの?」
「使わない。小さい火でよおく炒るのさ。で、別に砂糖醬油(さとうじょうゆ)を煮ておいて、そこへ入れるの」
母は事細かに説明してくれた。口調が、ちょっと得意げである。それを聞きながら、私はもう二十年以上も前にある人から聞いた、米のエピソードを思い出していた。カンボジアで地雷除去をボランティアでやっているその人は、紛争地における食料の重要性を説きながら、私にこんなことを尋ねてきたのだ。
「有史以来、人類は米を何回収穫してきたと思う?」
急な問いだったので返答に窮していると、その人は真剣な顔でこう言った。
「たったの二千回だ。米っていうのはそれだけ貴重なものなんだ。人が一生かけても百回も作れねえんだ」
なるほど、と私は感心した。こんな単純なことに気づかずにいた自分が、何だか情けなかった。
同じ問いを母に投げかけてみようかな、とも思ったが、私は止めておいた。おこしの作り方を得意げに話す母の気持ちに水をさすのは、親不孝というものだ、と思ったからだ。=朝日新聞2018年6月2日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 千葉雅也「センスの哲学」 真のセンスはアンチセンスだ 大澤真幸
-
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第19回) 翻訳が浮き彫りにする生の本質 小川哲、水村美苗、グレゴリー・ケズナジャットの小説を読む 鴻巣友季子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「がんばっていきまっしょい」雨宮天さん・伊藤美来さんインタビュー ボート部高校生の青春、初アニメ化 坂田未希子
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 柿木原政広さんの写真絵本「ねぇだっこ」 かがくいひろしさんや西川©友美さんの「伝える力」にパワーをもらった 日下淳子
- トピック 「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」受賞4作品を計20名様にプレゼント 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社