1. HOME
  2. 書評
  3. 「ゲッベルスと私」書評 「知らなかった」者に罪はないか

「ゲッベルスと私」書評 「知らなかった」者に罪はないか

評者: 西崎文子 / 朝⽇新聞掲載:2018年08月18日
ゲッベルスと私 ナチ宣伝相秘書の独白 著者:ブルンヒルデ・ポムゼル 出版社:紀伊國屋書店 ジャンル:伝記

ISBN: 9784314011600
発売⽇: 2018/06/21
サイズ: 20cm/268p

ゲッベルスと私 ナチ宣伝相秘書の独白 [著]ブルンヒルデ・ポムゼル、トーレ・D・ハンゼン

 心をかき乱される独白である。証言に応じたとき、ポムゼルは103歳、ナチス高官の間近にいた最後の生き証人だった。とはいえ、彼女はゲッベルス率いる宣伝省の速記タイピスト。若い秘書だった彼女は、ナチスの犯罪に加担したと言えるだろうか?
 ポムゼルの答えにぶれはない。起こったことは酷かった。「水晶の夜」事件でのユダヤ人襲撃は衝撃的だったし、白バラ運動でナチスに抵抗したショル兄妹の処刑も残酷すぎた。ユダヤ人の親友エヴァも収容所で死んでいる。でも、私に罪はない。何も知らなかったのだから。私はただ、責任を持って仕事をしただけ。上司に信頼されている自分を誇りに思っていた。
 自分には何の罪もない、という彼女の発言は、ナチスの犯罪と向き合うことを課題としてきた戦後ドイツの歴史意識の中に、小さく鋭い不協和音を醸し出す。ワルシャワのユダヤ人犠牲者追悼碑の前で跪いたブラント首相が深い感動を呼ぶ一方、ユダヤ人移送計画に携わりながら、命令に従っただけだと弁明した高官アイヒマンが強い批判に晒されたとすれば、ポムゼルの姿勢はどう評価すればよいのだろうか。アイヒマンへの批判は彼女にも向けられるべきなのだろうか?
 ポムゼルが聴くのを拒絶したのは二つの声である。一つは強制収容所に送られた人々の声。もう一つは、ショル兄妹ら抵抗者の声だ。これら同時代の声と並置するとき、ポムゼルの独白は不穏さを増す。なぜ知らずにいられたのか。抵抗の言葉はどのように踏みにじられたのか。傍観者はいつ目覚めるのだろうか?
 「今日だって、人々はシリア難民のことを四六時中考えてはいない。故郷を追われて、海で溺れていく気の毒な人たちのことを、ずっと考えているわけではないでしょう?」「生きるとはそんなものだと私は思う」というポムゼルの言葉は、真実を衝いているだけに恐ろしい。
    ◇
 Brunhilde Pomsel 1911~2017年。33年にナチ党員、42年国民啓蒙宣伝省へ▽Thore D.Hansen 政治学者。