「贋作 桜の森の満開の下」の初演は1989年、「足跡姫」は昨年、1冊になった二つの戯曲の間にはずいぶん時差がある。坂口安吾の小説を下敷きにした「桜の森」は国造り、十八代目中村勘三郎への思いをこめた「足跡姫」は歌舞伎の起源、ともに始まりの物語とも読める。「だから並べたというわけではなく、人間そんなに変わらないということですね。30年くらいたっているのに」
作・演出・出演の3役を、学生時代に旗揚げした「夢の遊眠社」時代から続ける。書く上で大切なのは、テーマを追う縦の筋だけでなく、「横滑り」させてイメージを広げることだ。
「言葉遊びとかで、横にころがしていく。大学ノートに手で書いているんで、これくらい先のことだなと、隣のページに書いたりします」。「足跡姫」でも、主人公である出雲の阿国のそばに、弟の「サルワカ」という存在を置くことを思いつき、物語がふくらんだ。
「桜の森」は再々々演中で、日本各地だけでなくパリも回った。それでも、まだまだ深められるところが見つかる。例えばミカドの国造りの過程で滅ぼされるオニたち。ミカドのそばにいる道化役でもあり、とすれば藤原氏と見立てる演出も可能だ、と。「自分で書いたことではあるんですけどね、山勘で」
本のもとになっているのは上演された台本。本番直前まで、直しを入れる。実は、忘れがたい「桜の森」の最後の一言は、「そんないいセリフじゃないけどとりあえず書いたもの」。「足跡姫」のラストの独白も「生っぽ過ぎて、ぎりぎりまで悶々(もんもん)と悩んだ」という。公演を経て生き延びた言葉なのだ。ただ、読み慣れない戯曲という形式、奔放に横滑りしていく筋、なかなかついていけない。
「分かりやすい現代詩のつもりで読んでいただくといいかもしれません。つながりが感じられて、先にいけるんじゃないかな。いちいち何でかと考えると途中で止まっちゃう。止まらず読むのが大事だと思います」
舞台同様、身体に流れ込むような膨大なセリフを分からずとも読み進むうち、見えてくるものがある。(文・星賀亨弘 写真・横関一浩)=朝日新聞2018年11月17日掲載
編集部一押し!
- ひもとく 昭和100年/戦後80年 自らを問い、歴史と対話を 保阪正康 保阪正康
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社