イイ感じのドキュメンタリーで見かけるミュージシャンは、曲作りに煩悶(はんもん)し、撮影隊を「ちょっと出ていってもらっていいですか」などと牽制(けんせい)したりしている。スタジオ=張り詰めている、とのイメージは、この手の映像によって強化される。
だが当然、張り詰めていない時もある。アジアン・カンフー・ジェネレーションの後藤正文がスタジオで何をしているかといえば、黒いはずのアンプがカビで白くなったのを見て、高校時代、野球部の先輩から「俺がカラスは白だと言ったら、白だ」と凄(すご)まれた日を思い出している。あるいは、ゴキブリを退治しようとホームセンターに駆け込み、「ゴキジェット プロ」を手にしたものの、これはプロユースの殺虫剤ではないのか、自分の殺虫技術と知識で扱えるのかと悩み、思わずスマホで検索したりしている。
とある弁当屋の地下にスタジオを作った後藤が繰り返す、不動産屋などとのやりとり、ホームセンターへの行き来。そんな日々の中で、意欲だけはある「語尾に『ッス』」をつける若手ミュージシャンに感心し、揶揄(やゆ)の「揶」と椰子(やし)の「椰」が似ていると気付き、なぜサンタクロースは日本語の読み書きができるのかと悩んだ記憶を頭に巡らせる。つまり、どうでもいいことばかり考えている。
しかし、どうやら、この雑念や迂回(うかい)が創作を生んでいる。どうでもよくないらしい。明らかに「かまぼこ」なのに「カニ」っぽい態度をしている「カニかまぼこ」の話から、「カニではないカニの足を嬉々(きき)として食べ、それが普通に美味(おい)しいという時代」とは、と考え込み、音楽、芸術、社会の話に広げていく。
どうでもいいことばかり考えているが、その反復によって、自分にとって、どうでもよくないこととは何かが立ち上がってくる。そんなことまで考えなくていいのに、と思わせた後にこぼれる言葉が、いつの間にか説得力を持つ。どうでもいいことって、創作に直結するのだ。
◇
ミシマ社・1620円=3刷1万5千部。18年11月刊行。書店からの予想を超える注文で、発売前に重版が決定。担当者は「文章から後藤さんのファンになった人も多いようです」。=朝日新聞2018年11月17日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 千葉雅也「センスの哲学」 真のセンスはアンチセンスだ 大澤真幸
-
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第19回) 翻訳が浮き彫りにする生の本質 小川哲、水村美苗、グレゴリー・ケズナジャットの小説を読む 鴻巣友季子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「がんばっていきまっしょい」雨宮天さん・伊藤美来さんインタビュー ボート部高校生の青春、初アニメ化 坂田未希子
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 柿木原政広さんの写真絵本「ねぇだっこ」 かがくいひろしさんや西川©友美さんの「伝える力」にパワーをもらった 日下淳子
- トピック 「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」受賞4作品を計20名様にプレゼント 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社