私は中学生まで蒲郡(がまごおり)市内にいて、高校生になってはじめて豊橋市を知った。だが、豊橋も愛知県内の東部にあって、文化形態にさほどのちがいはなかった。
衝撃をうけたのは、東京に行ってからであろう。
とにかく大学生になるまでに、いちども食べたことのないものを食べることになったおどろきは、文化のちがいをはっきりとわからせてくれた。
私が下宿することになったのは、豊島区高松の近藤家で、そこは賄(まかな)い付きであった。最初に近藤オバさんからいわれたことは、
「夕食の時刻に遅れたら、その日の夕食はありません。食べ残したら、二度とあなたの夕食は作りません」
ということであった。好き嫌いなどをいっている場合ではなかった。私は食卓にだされた物をなんでも食べた。そのおかげで、偏食がだいぶ直った。笑われるかもしれないが、白菜の漬物をそこではじめて食べた。実家で漬物といえば、沢庵(たくあん)漬けしかなかった。近藤家の食卓を囲む下宿人は私をいれて三人だが、外から夕食を食べにくる会社員がいた。かれは旧下宿人ということであった。白菜の食べかたは、醬油(しょうゆ)につけるだけでなく、七味唐辛子(とうがらし)をふりかけた。みな慣れたものであった。くさやの干物(ひもの)も、そこで食べた。よくよく考えてみれば、
――保存食が多い。
と、わかる。鮭(さけ)もそうである。東京は生(なま)の物から遠い。生魚がたやすく手にはいる蒲郡にいたとき、魚の干物がなぜ必要なのか、わからなかった。
東京の街を歩いてみると、うどん屋がみつからなかった。みな蕎麦(そば)屋である。蕎麦も東京ではじめて食べた。調査したわけではないので、断定はできないが、愛知県のあたりから西は、うどん文化圏ではあるまいか。食文化の高低をはかる基準は、その地域にどれほど料理の名店があるかということではなく、家庭の食卓がどうか、ということであろう。私はうどんがある食卓と蕎麦がある食卓をくらべてみたりした。しかしながら、そういう比較の意義を失わせ、食文化の色わけを潰したのが、昭和四十年代からはじまったラーメンの驚異的な伸張(しんちょう)である。ある家庭の子どもが、
「今日の夕食はごちそうだよ。ラーメンだもの、うれしいな」
と、いったのを、いまでも忘れない。うどんも蕎麦も、残念ながら、子どもにごちそう感を与えられない。ラーメンをごちそうといわせるのが東京の食事情であろう。当時、その良否については判断がつかなかった。
とにかくラーメンは中華そばという概念を打ち破り、ついに私も好むようになった。=朝日新聞2019年2月23日掲載
編集部一押し!
- 旅する文学 群馬編 空っ風の下、人々のタフな営み 文芸評論家・斎藤美奈子 斎藤美奈子
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 君嶋彼方「春のほとりで」 10代の日々を活写、青春小説作家の代表作が生まれた(第17回) 杉江松恋
-
- コラム 読んでぐっすり 眠りにつく前に読みたい絵本・童話集4選 好書好日編集部
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 自力優勝が消えても、私は星を追い続ける。アウレーリウス「自省録」のように 中江有里の「開け!野球の扉」 #17 中江有里
- BLことはじめ 「三ツ矢先生の計画的な餌付け。」 原作とドラマを萌え語り! 美味しい料理が心をつなぐ年の差BL 井上將利
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】梶よう子「広重ぶるう」 職人として絵に向かうひたむきさを思う 谷原章介
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社