1. HOME
  2. イベント
  3. 遺物や遺跡から、地域の営み再発見 静岡と東京で展覧会

遺物や遺跡から、地域の営み再発見 静岡と東京で展覧会

 昔の人の営みの痕跡である遺跡や遺物は、私たちに土地土地で起きた様々なことを教えてくれる。それをテーマにした展覧会が、静岡県と東京都で開催されている。
 静岡県菊川市の市中央公民館で開かれているのが、その名も「菊川市出土の中世の銅銭と流通品」展(3月17日まで)。4万7千枚もの銭が見つかった中世~近世の安曽(あんぞう)ケ谷(や)遺跡を中心に、横地氏城館遺跡群出土の陶磁器などが並ぶ。コンパクトだが、ずらりと並んだ銭は壮観。そこに込めた人々の思いが伝わる。
 一方、東京都板橋区立郷土資料館の企画展「再発見!いたばしの遺跡」(3月24日まで)は、同区で見つかった旧石器時代・縄文時代の遺跡をテーマにした展覧会。同区では古くから発掘が行われ、考古学史上、重要とされる遺跡が数多く見つかった。展示では「茂呂型(もろがた)ナイフ」という石器の名のもとになった茂呂遺跡や、1951年に報告された赤塚城址(じょうし)貝塚などの出土品を紹介する。伝えたいという思いが強いゆえか、やや情報量が多いが、丹念な展示は好感が持てる。(編集委員・宮代栄一)=朝日新聞2019年2月27日掲載