1. HOME
  2. コラム
  3. 編集者(が/を)つくった本
  4. 知の煌めき、世界ひらけた 作品社・増子信一さん

知の煌めき、世界ひらけた 作品社・増子信一さん

 私が大学へ入った1970年代初めは「埴谷万年、吉本千年」という言葉がまだ生きていて、埴谷雄高『幻視のなかの政治』、吉本隆明『共同幻想論』がもて囃(はや)されていた。そんな時代にたまたま花田清輝の『復興期の精神』を手にした。「生涯を賭けて、ただひとつの歌を――それは、はたして愚劣なことであろうか」といった外連味(けれんみ)のきいた言葉がちりばめられ、戦時下で書かれたとは思えない知の煌(きら)めきを感じた。
 が、当時の学生たちの花田の評価といえば、花田・吉本論争でコテンパンにやられたオールド左翼、花田を読んでいるというと白眼視されること必至。密(ひそ)やかにではあるが、手に入る限りの花田の本を読みあさった。おかげで、ルネサンス、戦後文学、映画、演劇……と一挙に読書の範囲が広がり、尾崎翠、秋元松代、小沢信男、廣末保といった名前も知る。
 花田が亡くなったのは1974年9月23日。葬儀の日、東京文京区の白山上の花田家まで出かけた。無論、遠目で見ていただけだが、花田が敬愛していた批評家・林達夫のハイヤーから降りる姿を目にもした。帰路、白山の坂を下りていると、下から哲学者の久野収さんが坂をゆっくり上ってくる。すれ違いざま久野さんは「ご苦労さん」というように笑顔で軽く会釈をしてくれた。きっと花田ファンの若者と見抜かれたのだろう。強靱(きょうじん)かつ柔軟な久野さんの思想そのままの笑顔。こういう人の話を聞いてみたい。あの久野さんの笑顔が編集の世界への扉だったのかも知れない。=朝日新聞2019年4月17日掲載