編集者(が/を)つくった本 朝日新聞夕刊(東京本社版)に掲載。編集者が自ら手がけた本、影響を受けた本についてつづります。(随時更新) ALL インタビュー コラム 書評 編集者(が/を)つくった本 新曜社・清水檀さんがつくった『はじめての沖縄』(岸政彦) 意識しないこと・知らずにいることを丁寧に 考える 沖縄 冒険 2021.04.14 朝日新聞社 編集者(が/を)つくった本 加島祥造「タオ――老子」 争わず、自由に生きる道 KADOKAWA・小林順さん 文芸 思想 詩 2021.03.24 小林順 編集者(が/を)つくった本 伊坂幸太郎「重力ピエロ」 心の叫びあふれる帯、衝撃 KADOKAWA・小林順さん 文芸 2021.03.17 小林順 編集者(が/を)つくった本 森見登美彦「四畳半タイムマシンブルース」 初期作キャラに読者も納得 KADOKAWA・小林順さん 文芸 2021.03.10 小林順 編集者(が/を)つくった本 蟻川恒正『憲法的思惟 アメリカ憲法における「自然」と「知識」』 自由の追求、現実と隔たり 筑摩書房・増田健史さん 憲法 国家 宗教 2021.02.24 増田健史 編集者(が/を)つくった本 中村光夫「二葉亭四迷伝」 時代追わず、原点見失わず 筑摩書房・増田健史さん 文芸 明治 評伝 2021.02.17 増田健史 編集者(が/を)つくった本 加藤典洋「戦後入門」 ゆっくり考え、広がる眺望 筑摩書房・増田健史さん 歴史 国家 新書 2021.02.10 増田健史 編集者(が/を)つくった本 「朱筆 出版月誌 1968-1978」「朱筆2 出版月誌 1979-1990」 代替物のない本、世に問う 東京大学出版会・山田秀樹さん メディア 2021.01.27 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「職業としての学問」 知の海、針路を示す灯台 東京大学出版会・山田秀樹さん はたらく 教育 社会学 2021.01.20 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「近代日本の政治構想とオランダ」 思想的格闘の克明なドラマ 東京大学出版会・山田秀樹さん 政治 歴史 近現代 2021.01.13 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「ジャスミンおとこ 分裂病女性の体験の記録」 傷ついた少女の深淵をみる 人文書院・井上裕美さん アート 医療 家族 2020.12.23 井上裕美 編集者(が/を)つくった本 ソルジェニーツィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 「絶望」すら贅沢な収容所で 人文書院・井上裕美さん ロシア 国家 海外文学 2020.12.16 井上裕美 もっと見る 記事がありません 編集者(が/を)つくった本 新曜社・清水檀さんがつくった『はじめての沖縄』(岸政彦) 意識しないこと・知らずにいることを丁寧に 考える 沖縄 冒険 2021.04.14 朝日新聞社 編集者(が/を)つくった本 加島祥造「タオ――老子」 争わず、自由に生きる道 KADOKAWA・小林順さん 文芸 思想 詩 2021.03.24 小林順 編集者(が/を)つくった本 伊坂幸太郎「重力ピエロ」 心の叫びあふれる帯、衝撃 KADOKAWA・小林順さん 文芸 2021.03.17 小林順 編集者(が/を)つくった本 森見登美彦「四畳半タイムマシンブルース」 初期作キャラに読者も納得 KADOKAWA・小林順さん 文芸 2021.03.10 小林順 編集者(が/を)つくった本 蟻川恒正『憲法的思惟 アメリカ憲法における「自然」と「知識」』 自由の追求、現実と隔たり 筑摩書房・増田健史さん 憲法 国家 宗教 2021.02.24 増田健史 編集者(が/を)つくった本 中村光夫「二葉亭四迷伝」 時代追わず、原点見失わず 筑摩書房・増田健史さん 文芸 明治 評伝 2021.02.17 増田健史 編集者(が/を)つくった本 加藤典洋「戦後入門」 ゆっくり考え、広がる眺望 筑摩書房・増田健史さん 歴史 国家 新書 2021.02.10 増田健史 編集者(が/を)つくった本 「朱筆 出版月誌 1968-1978」「朱筆2 出版月誌 1979-1990」 代替物のない本、世に問う 東京大学出版会・山田秀樹さん メディア 2021.01.27 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「職業としての学問」 知の海、針路を示す灯台 東京大学出版会・山田秀樹さん はたらく 教育 社会学 2021.01.20 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「近代日本の政治構想とオランダ」 思想的格闘の克明なドラマ 東京大学出版会・山田秀樹さん 政治 歴史 近現代 2021.01.13 山田秀樹 編集者(が/を)つくった本 「ジャスミンおとこ 分裂病女性の体験の記録」 傷ついた少女の深淵をみる 人文書院・井上裕美さん アート 医療 家族 2020.12.23 井上裕美 編集者(が/を)つくった本 ソルジェニーツィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 「絶望」すら贅沢な収容所で 人文書院・井上裕美さん ロシア 国家 海外文学 2020.12.16 井上裕美 もっと見る 記事がありません