評論 ALL インタビュー コラム 書評 インタビュー 国際政治学者・藤原帰一さん新著「世界の炎上」 混迷する世界情勢「逃げずにギリギリの線で書く」 考える 評論 戦争 2025.05.08 朝日新聞文化部 書評 『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』書評 専門家の奮闘 ナッジの条件は 経済 評論 新型コロナ 2025.03.08 酒井正 書評 「庭の話」 ネットの外へ 新たな公共性を構想 朝日新聞書評から 思想 考える 評論 2025.01.25 福嶋亮大 コラム 書評委員の「今年の3点」②福嶋亮大さん、藤田結子さん、保阪正康さん、前田健太郎さん、御厨貴さん、三牧聖子さん ノンフィクション 評論 メディア 2024.12.28 朝日新聞読書面 コラム 2024年の論壇を振り返る 「他者」にどう向き合うか、立場超えた議論の土壌を 考える 評論 2024.12.27 朝日新聞文化部 ニュース 文化人類学者の川田順造さん死去 口頭伝承論や「文化の三角測量」 悼む エッセー フランス 2024.12.23 朝日新聞社 文芸時評 朝日・毎日「文芸時評」が選ぶ2024年の5作 作家・古川日出男さん×批評家・大澤聡さん対談 考える 文芸 評論 2024.12.20 朝日新聞文化部 インタビュー 磯野真穂さん「コロナ禍と出会い直す」に山本七平賞 「不要不急」に抱いた人類学者の違和感 考える 新型コロナ 受賞作 2024.11.29 朝日新聞文化部 書評 「文化はいかに情動をつくるのか」/「ピアノを尋ねて」 浮かび上がる「皆同じで皆違う」 朝日新聞書評から 考える 評論 海外文学 2024.11.23 望月京 ニュース 阿川尚之さん死去 慶応大名誉教授、知米派として知られ駐米公使も 悼む アメリカ 評論 2024.11.20 朝日新聞社 ニュース 美術史家・美術評論家の高階秀爾さん死去 92歳、「美の季想」連載 悼む アート 評論 2024.10.25 朝日新聞社 書評 「ショットとは何か」書評 「不在」なる映画に肉薄する企て 映画 評論 愛でる 2024.10.05 福嶋亮大 もっと見る インタビュー 国際政治学者・藤原帰一さん新著「世界の炎上」 混迷する世界情勢「逃げずにギリギリの線で書く」 考える 評論 戦争 2025.05.08 朝日新聞文化部 文芸時評 朝日・毎日「文芸時評」が選ぶ2024年の5作 作家・古川日出男さん×批評家・大澤聡さん対談 考える 文芸 評論 2024.12.20 朝日新聞文化部 インタビュー 磯野真穂さん「コロナ禍と出会い直す」に山本七平賞 「不要不急」に抱いた人類学者の違和感 考える 新型コロナ 受賞作 2024.11.29 朝日新聞文化部 著者に会いたい 飯城勇三さん「本格ミステリの構造解析」インタビュー 謎解きに魅せられた人生 ミステリー 評論 愛でる 2024.09.05 朝日新聞読書面 インタビュー 山野弘樹さん「VTuberの哲学」 実在かフィクションか「リスナーの直観、体系化したかった」 考える 評論 メディア 2024.07.18 朝日新聞文化部 インタビュー 斎藤美奈子さん書評集「あなたの代わりに読みました」 明日への糧、忙しい読者に寄り添い 考える 評論 2024.06.05 朝日新聞文化部 インタビュー 「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯 考える 中東 エッセー 2024.03.14 篠原諄也 著者に会いたい 和田春樹さん「回想 市民運動の時代と歴史家 1967―1980」インタビュー 世界戦争終わらせるには 考える 評論 近現代 2024.02.29 朝日新聞読書面 インタビュー 「1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀」速水健朗さんインタビュー 「世代論、そもそも答えはない」 考える サブカル メディア 2023.10.12 吉川明子 インタビュー 菊間晴子さん「犠牲の森で」 大江健三郎作品の死生観を読み解く「亡霊と超越的存在」 考える 評論 死生 2023.06.18 朝日新聞文化部 インタビュー 「ゲンロンカフェ」10周年、東浩紀さんインタビュー 議論の場づくりで挑む「考える市民を増やすこと」 考える 評論 思想 2023.03.16 朝日新聞文化部 インタビュー 長塚節を通して見える「美」 熱帯病対策の専門家・山形洋一さんが6冊目の研究書 考える 短歌 文芸 2023.01.21 朝日新聞文化部 もっと見る コラム 書評委員の「今年の3点」②福嶋亮大さん、藤田結子さん、保阪正康さん、前田健太郎さん、御厨貴さん、三牧聖子さん ノンフィクション 評論 メディア 2024.12.28 朝日新聞読書面 コラム 2024年の論壇を振り返る 「他者」にどう向き合うか、立場超えた議論の土壌を 考える 評論 2024.12.27 朝日新聞文化部 文芸時評 抽象の先に 静かに強く、現れる本質 古川日出男〈朝日新聞文芸時評1月26日〉 考える 文芸 評論 2024.02.02 古川日出男 コラム 戦争の死者数、様々な検証が示すもの 大佛次郎論壇賞「戦争とデータ」五十嵐元道さん寄稿 考える 受賞作 評論 2024.01.29 五十嵐元道 コラム 生成AI・地球沸騰・続く戦争…破局を前に、人間にできること 2023年の論壇回顧 考える 評論 AI 2023.12.29 朝日新聞文化部 新書速報 惑星的想像力で根本的に問う「文学は地球を想像する」など杉田俊介が選ぶ注目新書 新書 環境 評論 2023.11.01 杉田俊介 ブックエンド 松村雄策「僕の樹には誰もいない」 天衣無縫で技巧的な遺稿集 音楽 評論 エッセー 2022.12.07 朝日新聞読書面 ブックエンド 谷川雁「原点が存在する」 革命の時代を遠く離れて 評論 思想 2022.09.21 朝日新聞読書面 文庫この新刊! パワフルなシスターフッドの物語「新しい時代への歌」 小澤英実が薦める新刊文庫3冊 SF 文芸 評論 2021.12.09 小澤英実 新書ピックアップ 現代的価値を再発見する「挑発する少女小説」など注目の新書5選 新書 評論 2021.08.11 朝日新聞読書面 新書ピックアップ 分析さえる「お笑い世代論」など注目の新書5選 新書 お笑い 評論 2021.05.20 朝日新聞読書面 コラム 2020年の論壇界を振り返る 小熊英二さん、三浦まりさん、津田大介さんの「私の3点」 考える 評論 新型コロナ 2020.12.30 朝日新聞文化部 もっと見る 書評 『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』書評 専門家の奮闘 ナッジの条件は 経済 評論 新型コロナ 2025.03.08 酒井正 書評 「庭の話」 ネットの外へ 新たな公共性を構想 朝日新聞書評から 思想 考える 評論 2025.01.25 福嶋亮大 書評 「文化はいかに情動をつくるのか」/「ピアノを尋ねて」 浮かび上がる「皆同じで皆違う」 朝日新聞書評から 考える 評論 海外文学 2024.11.23 望月京 書評 「ショットとは何か」書評 「不在」なる映画に肉薄する企て 映画 評論 愛でる 2024.10.05 福嶋亮大 書評 「実録・苦海浄土」書評 石牟礼・渡辺 「魂の連携」たどる 評論 愛でる 2024.09.21 安田浩一 書評 「他なる映画と」1・2 なぜ寝てしまうか 素朴な問いから 朝日新聞書評から 映画 評論 愛でる 2024.08.10 福嶋亮大 書評 「評伝クリスチャン・ラッセン」/「とるにたらない美術」 美術に見下された者たちの逆襲 朝日新聞書評から アート 評論 考える 2024.02.03 椹木野衣 書評 「世界文学をケアで読み解く」書評 近代の人間観問い社会変革探る 海外文学 評論 考える 2023.09.16 三牧聖子 書評 「小津安二郎」 画面に潜む山中貞雄の霊の気配 朝日新聞書評から 映画 評論 愛でる 2023.07.08 椹木野衣 書評 「女子マンガに答えがある」書評 世知辛い現実生きる大人たちへ コミック 評論 愛でる 2023.06.24 藤田香織 書評 「映画夢情」 品格あふれる批評 50年の集成 朝日新聞書評から 映画 評論 愛でる 2022.12.17 石飛徳樹 書評 「BTS、ユング、こころの地図」 自らの「影」も見つめて表現する 朝日新聞書評から 音楽 考える 評論 2022.07.23 磯野真穂 もっと見る