地下鉄サリンをはじめとする、オウム真理教による一連の事件は、その動機をめぐって様々な議論がなされてきた。先史学という一見畑違いの研究から迫った『考古学が解く混迷の現代 オウム事件の本質』(勉誠出版)が出版された。
著者は、考古学者の竹岡俊樹・共立女子大非常勤講師。2000年に発覚した旧石器捏造(ねつぞう)事件の際、発見の矛盾点を早くから指摘したことで知られる。
本書は、オウム真理教についての概説書にもなっているが、読みどころは先史学・考古学の理論から同教に迫ろうとした最終章だろう。
竹岡さんは旧石器研究の専門家の立場から、250万年前に始まった石器作りという行為を通して、人にはまず、石器の複雑な製作工程を一貫して指揮する「ワタシ」が生まれた。さらに石を割るといった働きかけの結果として、そこから、分析対象となる「自分」が分裂したと考える。
その結果、イメージや感性によって象徴的世界(宗教的世界)をつかさどる右脳と、言語と論理で科学技術的世界をつかさどる左脳が創出され、人はその二つの世界をめぐる乖離(かいり)と矛盾に悩むことになった。
竹岡さんによると、人は左脳的事象は冷静に判断できるが、宗教などの右脳的事象は「それが意味づけ価値づけられてしまえば(略)是非を判断することは不可能になってしまう」。こうした性質を利用したのがオウム真理教だったと結論づける。
「先史学・考古学の人間観を基礎として、民俗学・日本史学の資料を用いて分析すれば、現代の私たちが直面する問題を解くことができる」と竹岡さんは説く。(編集委員・宮代栄一)=朝日新聞2019年5月22日掲載
編集部一押し!
- 旅する文学 群馬編 空っ風の下、人々のタフな営み 文芸評論家・斎藤美奈子 斎藤美奈子
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 君嶋彼方「春のほとりで」 10代の日々を活写、青春小説作家の代表作が生まれた(第17回) 杉江松恋
-
- コラム 読んでぐっすり 眠りにつく前に読みたい絵本・童話集4選 好書好日編集部
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 自力優勝が消えても、私は星を追い続ける。アウレーリウス「自省録」のように 中江有里の「開け!野球の扉」 #17 中江有里
- BLことはじめ 「三ツ矢先生の計画的な餌付け。」 原作とドラマを萌え語り! 美味しい料理が心をつなぐ年の差BL 井上將利
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】梶よう子「広重ぶるう」 職人として絵に向かうひたむきさを思う 谷原章介
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社