1. HOME
  2. インタビュー
  3. 著者に会いたい
  4. 有山輝雄さん「近代日本メディア史」インタビュー 不都合な過去を直視する

有山輝雄さん「近代日本メディア史」インタビュー 不都合な過去を直視する

有山輝雄さん

 本書を読みながら思わずぐりぐりと傍線を引いた著者の言葉がある。

 「独裁者のいない全体主義」

 同様の言い回しが2度出てくる。最初は先の戦争でのメディア状況、次はデジタル化で激変する現代のメディアに関する項のなかである。

 この国に独裁者はいない。しかし政権の決めたことが、たとえ少なからぬ人が首をかしげていても、さしたる騒ぎにならず浸透していく。

 メディアはそんな社会を醸成してきた主要な仕掛けではないのか。もともと「基本的に政治権力の意向を伝達するメディアとして作られてきた」新聞、そして放送の歴史をつづる大著の問いを、私はそう読んだ。メディアの一員には殊更に重い。

 「モノ、技術、組織としてのメディアの実態がわからないと、近代、現代の仕組みは見えてきません」

 企業としての時々の姿や権力による統制をたどる本書の筆致は、膨大かつ綿密な調査を踏まえつつ、メディアに対して極めて厳しい。最後に「新聞社ジャーナリズムが民主主義の担い手だったというのは新聞関係者たちの勝手な神話である」とまで書かれては立つ瀬がないが、著者は言う。「不都合な過去を直視しなければ未来は開けない」。いま歴史を顧みる必要があるのは政治家に限った話ではないということだろう。

 巻を分ける節目を1918(大正7)年に置いた。言論弾圧の白虹事件が起きた年である。「非常に大きな転機だった。朝日新聞だけでなくメディア全体が沈黙し、通り過ぎるのを待つだけだった」。昔の出来事というだけでは済まない。

 全3巻の『情報覇権と帝国日本』ほか、メディアに関する多くの著書がある。通史は以前から書きたかった。企業だけでなく個々人の活動を含むジャーナリズムについてなど、幾つかの新たな構想を温めている。(文・写真 福田宏樹)=朝日新聞2023年9月30日掲載