「バルタン星人を知っていますか?」と聞かれて「知りません」と答える人は、現代日本に何人いるだろう。バルタン星人が登場した「ウルトラマン」の第2話「侵略者を撃て」が放送されたのは1966年7月。TBSの社員だった飯島さんが千束北男の名で脚本を書き、自ら監督も務めている。
「ウルトラ」シリーズは半世紀にわたって放送されているが、その間、バルタン星人は何度も地球にやって来た。人類最強の敵でありながら、人類の映し鏡でもあるどこか憎めない宇宙人。親から子へ、子から孫へと人気が受け継がれた。「黒澤明監督や木下恵介監督を知らない人はいても、バルタン星人は大抵の人が知っている。とてもありがたいことですよね」
50年使えるフォーマットがどうして出来たか。「決して整然と出来たわけではありません」。怪獣路線への唐突な変更。着ぐるみ使い回し。「何を作っているか分からないが、とにかく買ってくれ」とスポンサーに頭を下げる営業局長。「カオスの中から苦しみ抜いて生まれたんです」。ここには当時のテレビ局にあって、今は失われたことがたっぷり書いてある。
飯島さんは大人のドラマ班から「ウルトラ」に異動してきた。周囲には同情する人もいた。「子供向けに作るが、子供をあやすだけの番組にはしない。そんな気構えがありました」。だから「ウルトラ」の作り手たちは、科学や経済至上主義に警鐘を鳴らした。人間など卑小な存在にすぎないことを当時の子供たちに教え込んだ。
初期シリーズは、シンプル・イズ・ベストだった。ところが時代が下るにつれてウルトラマンが大量に登場し、怪獣もゴテゴテしたデザインになってきた。飯島さんは、玩具など商品化ビジネスが優先されるようになったからだとして、こう書いている。「そこからの要望が過大に作品に逆流することがあっては、ウルトラマンが持つ本来のパワーを削(そ)ぐことにならないかと思うのです」
「ウルトラ」の現状に、バルタン星人の生みの親が愛情を込め、本気で苦言を呈する。この本の最大の読みどころはここにある。
(文・石飛徳樹 写真・郭允)=朝日新聞2017年8月6日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 千葉雅也「センスの哲学」 真のセンスはアンチセンスだ 大澤真幸
-
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第19回) 翻訳が浮き彫りにする生の本質 小川哲、水村美苗、グレゴリー・ケズナジャットの小説を読む 鴻巣友季子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「がんばっていきまっしょい」雨宮天さん・伊藤美来さんインタビュー ボート部高校生の青春、初アニメ化 坂田未希子
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 柿木原政広さんの写真絵本「ねぇだっこ」 かがくいひろしさんや西川©友美さんの「伝える力」にパワーをもらった 日下淳子
- トピック 「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」受賞4作品を計20名様にプレゼント 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社