日本で最初の「正史」(国が編纂〈へんさん〉した歴史書)として知られる「日本書紀」。最新の研究成果をもとに、成立と変遷を考えた論文集『日本書紀の誕生――編纂と受容の歴史』(遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編、八木書店)が刊行された。
執筆しているのは、古代史を中心に古典文学、神道学などを専門にする研究者21人。
「総論」「日本書紀の前史」「日本書紀の成立」「日本書紀の受容と展開」の4部構成で、律令国家の史書として8世紀に成立した同書が、何を下敷きに編まれ、中世にどんな風に変容を遂げたか、丹念にたどる。
戦後、神代(かみよ)を中心に、記述の信憑(しんぴょう)性がしきりに議論されてきた同書だが、「今我々が目にする『日本書紀』は古代に成立したそのものではなく、中世から現代に至るまでの様々な経緯をふまえて伝わった」という「序」の記述には、改めて目を開かされる。
本書の最大の特徴は、短い文章の中に研究史のエッセンスを詰め込んだ荊木(いばらき)美行の「日本書紀研究の現在」、「古事記」との関係を結論づけた遠藤の「古事記と帝紀」、現存しない「系図一巻」をテーマにした河内の「日本書紀系図一巻と歴史意識」など、コンパクトながら意欲的な論文を数多く収録していることだろう。
だが、一方で「熱田本」など、近年の日本書紀研究の推進力の源になっている写本のカラー写真を口絵で掲載したり、これから日本書紀を勉強しようとする人向けの文献目録を載せたりするなど、入門者への目配りも欠かさない。学術書には珍しく、一般の人でも楽しめる一冊だ。(編集委員・宮代栄一)=朝日新聞2018年6月27日掲載
編集部一押し!
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
-
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 図鑑の中の小宇宙 【2024年】図鑑愛好家が手に入れてよかったオススメ4冊 岩本恵美
- 新作映画、もっと楽しむ アニメ映画「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」出演・津田健次郎さん「ウルフの未成熟さが面白い」 根津香菜子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社