あなたは誰かに本を勧めたことはあるだろうか。静かに思い浮かべてみて欲しい。
書店員の著者は、夫に別れを告げ家を飛び出し、一時宿無し生活を送ることに。疲れた日々の中で見つけたのは、奇妙な出会い系サイト「X」。そこでは相手の性別を問わず、「知らない人と30分だけ会って、話してみる」ことができる。著者はアピールも兼ねて、Xで実際に会った人に「ぴったりな本」を勧めるようになる。個性的な相手の言動に元気をもらい、ときには怒りにかられたり、号泣したり。〈自分の求める幸せが何なのか〉を?み締める。
どのように本を勧めたら興味を持ってもらえるのか、良い記憶として留めてもらえるのか――。技を磨いた著者は、どんどん身軽になっていく。挑戦できる自分を「好きだな」と率直に肯定する。〈無機質で居心地が悪いとしか思ってなかった街は、少し扉を開けたらこんなにもおもしろマッドシティーだったのだ〉。視界が開けていくような爽快感を覚えた。これは紛れもない冒険だ。
この冒険には目的がない。〈どこまでも流れていって見てやろう。行けるいちばん遠くまで〉。こんな勇気を大人になってから持てるのだと驚き、嬉しく思った。一冊の可能性に気づき、届くべき人に本を届ける。その使者としての役割を、著者は再確認する。書店を飛び出した活動は、再び書店員の仕事へ還元されていくのだ。
本書は、出会う「人」にも焦点を当てる。本を紹介する際、相手の心の奥に意図せず触れてしまうことがある。相手の弱さをためらうことなく受けとめる花田さんの姿にほっとする。
互いの不安を交換し、少し遠くから励まし合う。そんな不器用な人々の生が、この世界に星のごとく散らばっている。今朝電車に乗り合わせたあの人もこの人も、そんな出会いを密かに求めているのではないか。本書が読まれている事実に、そんな希望を重ねてみたい。
◇
河出書房新社・1404円=6刷3万部。4月刊行。書店の店長の著者による「実録私小説」。担当編集者によると、「登場する本を読みたい」という声も多いという。=朝日新聞2018年7月14日掲載
編集部一押し!
- インタビュー 向坂くじらさん「ことぱの観察」インタビュー 友だちとは? 愛とは? 身近な言葉の定義、新たに考察 篠原諄也
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
-
- えほん新定番 井上荒野さん・田中清代さんの絵本「ひみつのカレーライス」 父の願いが込められた“噓”から生まれたお話 加治佐志津
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
- インタビュー 「王将の前でまつてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- インタビュー 「王将の前でまつてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社