コーヒーの話で本を一冊。意外や、片岡義男が出す初の“珈琲(コーヒー)エッセー本”である。この著者なら並のコーヒー本ではないな、と読む前に確信した。
喫茶店に入って「コーヒーでいいよ」と注文する人に思いを巡らす文章が、45編からなる本書の最初の方にある。問題は「で」だ。ビールでいいや。おまえでいいや。日常で多用される「で」に違和感を覚えたらどうするか。「コーヒーがいい」だ。「が」には「それを選んで特定した」気配がある。
戦後すぐの東京で、男女がデートする場面を撮った映画。ふたりとも金がない。暗い顔の男は「みじめな自分が嫌だ。世の中はこんなだし」と嘆く。「戦争にいく前のあなたにはもっと夢があったわ。自分たちの店を持って、おいしいコーヒーを出したいという夢」。戦争は人の心を変える。政治的な言葉でなく、片岡義男は映画の台詞(せりふ)から読み手に伝える。
音楽や映画に登場するコーヒーを描くシャープな短文も読ませる。その一方で、ザ・ビートルズ来日公演などに材をとった、長めのフィクション味を帯びた文章もコクがある。
京都のスマート珈琲店は、幼い美空ひばりが太秦の撮影所に来ると必ずホットケーキを食べに来た。10歳の「僕」も母に連れられコーヒーを飲む。店を出ると「ひとりの少女が立って僕を見ていた」。少し年上に見える彼女が「去年の夏にもお見かけしたわね」と言う。私も少年と同じ軽い目眩(めまい)を覚えた。
東京・世田谷の邪宗門という喫茶店でレコード会社の美人ディレクターと会う話も印象に残る。森茉莉さんが通いつめた店だ。美空ひばりの歌がよく流れた。美人ディレクターが「ひばりさんの歌ばかりかかるお店なのね」と言う。その後の展開が素晴らしく、夢のようだ。
コーヒーの飲みかたと意味も価値も変わった日本と東京。しかし変化しない路地や店もある。珈琲を通し、経済と嗜好(しこう)と日本語を考察した贅沢(ぜいたく)な本だ。
◇
光文社・1944円=5刷1万2千部。1月刊行。担当編集者は「この本で初めて片岡義男を知った20代や30代の読者が、著者の過去の作品を買い求める『逆流現象』が起きている」。=朝日新聞2018年11月24日掲載
編集部一押し!
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
-
- 著者に会いたい 鳥羽耕史「安部公房 消しゴムで書く」インタビュー 軌跡を隠した作家の軌跡 朝日新聞読書面
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 朝倉かすみ「よむよむかたる」 豊穣で複雑、ありのままを描いた高齢者小説の傑作!(第18回) 杉江松恋
- インタビュー 「生きのびるための事務」坂口恭平さん・道草晴子さんインタビュー「破天荒でいるために、徹底的な『事務』がある」 林慶
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】北大路公子「いやよいやよも旅のうち」 おかしく、愛おしい笑いにあふれた妄想 谷原章介
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社