「将棋は玉を詰ますことを目的にしていますが、玉は八カ所に動ける強い駒。むやみに追いかけても、なかなかつかまえることはできません」。玉を詰ますコツを初心者にも分かりやすく手ほどきする「詰手筋(つめてすじ)DVDブック」(株式会社ルーク)を出版した。
大阪府出身で、日本将棋連盟関西本部(大阪市)に所属する「関西棋士」の一人。関西将棋界には内藤國雄九段(79)、谷川浩司九段(56)ら詰将棋の問題を創作するのも、解くのも得意な棋士が多いが、浦野八段も「詰将棋の達人」の一人。第三者に無作為に将棋の駒を握ってもらい、それらの駒を使って詰将棋の問題を即座に創作する「握(にぎ)り詰(づ)め」を披露できる数少ない棋士だ。
初心者でも取り組みやすい、手数の短い詰将棋の問題集づくりに定評がある。今回の著書はいわば「詰将棋の教科書」。聞き手の山口恵梨子女流二段(27)と一緒に、やさしく解説する映像を収録したDVDも添えた。山口女流二段が「収録中、私自身も『なるほど!』と30回くらい言ったんじゃないか」と振り返るほどだ。(佐藤圭司)=朝日新聞2019年1月23日掲載
編集部一押し!
- インタビュー 児童文学研究者・猪熊葉子さんを悼む「良いもの美しいもの、何でも分かち合おうとしてくれた」 朝日新聞文化部
-
- インタビュー 田嶋陽子さん「わたしリセット」インタビュー、フェミニストが贈る「『わが・まま』に生きましょう」 阿部花恵
-
- 谷原書店 困難な時代こそ真摯に人生と向き合う 谷原章介さんが共感した3人の3冊 谷原章介
- 滝沢カレンの物語の一歩先へ 滝沢カレンの「ウホッホ探検隊」の一歩先へ オランウータンの森に伝わる「太郎次郎伝説」とは 滝沢カレン
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 ホラーブームの最先端に触れる 怖がらせるテクニック、アイデア追求した3冊 朝宮運河
- 小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 文藝賞・松田いりのさん 会社員11年目、先の見える退屈が「ハイパーたいくつ」を書いて吹き飛んだ。 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#21 清繭子
- インタビュー 「王将の前で待つてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社