4年前の話題書『帳簿の世界史』(ジェイコブ・ソール著)は「権力とは財布を握ること」と喝破して、新しい読者層を会計の世界へと誘った。本書も、豊富なネタとうんちくによって会計と株式会社の物語をつむいで、新たなファンを獲得することに成功したらしい。
GE、マッキンゼー、JPモルガン、デュポン――。現代の巨大企業の始祖たちの試みが、いかに会計改革とかかわりがあったか、という歴史観はあまりなじみがなく新鮮だ。他方ではビートルズとマイケル・ジャクソンのエピソードから、M&Aと投資価値という現代的テーマを浮かび上がらせる。登場人物が多彩で読者をあきさせない。
ただ、本書のヒットの理由は読み物としてのおもしろさだけではないだろう。簿記と株式会社を切り口に歴史を俯瞰(ふかん)してみると、なるほど、と気づかされることが少なくないのだ。
まず、会計の歴史とは、粉飾と対策のいたちごっこの歴史だった、ということである。
これは現在進行形のテーマと言っていい。東芝を経営危機に追い込んだ米企業買収と巨額損失。日産自動車のゴーン前会長逮捕につながった報酬隠し。最近、世を騒がせた企業事件の多くは会計不正問題でもあった。
考えてみれば「会計」と「歴史」はもともと、ビジネス街の書店で、スペースたっぷりの人気コーナーである。専門家や好事家だけでなく、幅広い読者層をつかんできた。
おそらくは、カネ勘定のなんたるかを知ることも、人間の興亡の足跡を確認することも、いずれも「知っておくべき何か大事なもの」だという感覚を多くの読者が抱いているからではなかろうか。
銀行と簿記の起源はイタリアだった。今や財政不安と銀行危機にさいなまれている国だ。株式会社制度も、企業会計も、市場経済が作りあげた究極のシステムだと考えられがちだが、実はまだまだ欠陥だらけの未完成品にすぎないということか。
◇
日本経済新聞出版社・2376円=6刷5万部。18年9月刊行。担当編集者は「30代以上の幅広い世代に読まれている。歴史を通じて物事を見ることに関心がある層に刺さったのでは」。=朝日新聞2019年4月6日掲載
編集部一押し!
- 季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「本を綴る」主演・矢柴俊博さんインタビュー 書店を訪ね歩く作家の「本と本屋愛」の物語 朴順梨
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社