米国の画家エドワード・ホッパーの絵に想を得て文豪たちが競作した『短編画廊 絵から生まれた17の物語』(ハーパーコリンズ・ジャパン)が刊行された。絵と物語を一緒に楽しめるこの本を企画したのはミステリーの大御所ローレンス・ブロック。彼の作品を田口俊樹さん、スティーヴン・キングを白石朗さん、ジェフリー・ディーヴァーを池田真紀子さんが、敬愛の念を込めて翻訳した。
刊行を記念して東京・銀座の「銀座 蔦屋書店」で6月、田口、白石、池田の3氏によるトークイベントが開かれた。「80歳を超えたブロックさんの短編の中でも、収録の『オートマットの秋』はベスト3に入る」と田口さんは絶賛。米国で流行した自動販売方式のダイナーを舞台に、訳者好みの貧しく品の良いヒロインが巻き起こす事件。その鮮やかさと余情がホッパーの絵と響き合う。
キングの「音楽室」は、夫婦の穏やかな会話からダークな真相がじわじわと迫ってくる。白石さんは「絵を題材に、など、ちょっと縛りをつけることでかえって作家たちの奔放な持ち味が出てくる」と語る。
「線路沿いのホテル」の絵から手紙形式の物語をつくったのはディーヴァー。失態を演じたソ連の大佐の苦しい釈明を訳した池田さんは、翻訳の面白さを趣味の写真と重ねる。「マニュアルでピントを合わせると、自分だけに見える世界が浮かび上がってくる。原文を読んだ段階ではぼやけている小説の世界も、日本語に直すうちにだんだんピントが合っていくのが楽しい」
絵の解釈をがらりと変えてしまう、物語の逸品ぞろい。読者もぜひ絵から物語を考えてみてほしいと訳者たちは勧めている。(藤崎昭子)=朝日新聞2019年7月24日掲載
編集部一押し!
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 砂原浩太朗さん「冬と瓦礫」 阪神大震災30年「自分は当事者なのか」書く原動力に 朝日新聞文化部
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構