哲学 哲学・思想 明石書店 よみがえる「ヤバい哲学者たち」の記憶――谷口功一さん・評『オックスフォード哲学者奇行』 #哲学 #ヨーロッパ 哲学・思想 平凡社 ディドロが追い求めた「共感の唯物論」へ——『編集者ディドロ 仲間と歩く『百科全書』の森』 #哲学 #古典 #歴史 哲学・思想 筑摩書房 ある日、娘が不透明になった 古田徹也『このゲームにはゴールがない――ひとの心の哲学』 #哲学 哲学・思想 春秋社 永井均の哲学は何が面白いのか #ことば #哲学 歴史・社会 白水社 ウエルベックがコロナ禍に発したメッセージ 友人たちへの手紙 #死生 #哲学 #社会 歴史・社会 晶文社 コロナ禍を経て、専門知は何のため、誰のためにあるのか?『「専門家」とは誰か』(村上陽一郎編)より #社会 #日本 #哲学 哲学・思想 筑摩書房 『論理哲学論考』の謎を解く 飯田隆 ――大谷弘『入門講義 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』』書評 #哲学 哲学・思想 じんぶん堂企画室 柄谷行人さん『力と交換様式』インタビュー 絶望の先にある「希望」 #哲学 #社会 #インタビュー 哲学・思想 春秋社 メアリー・ウォーノックが探究する倫理の根源:『考えるあなたのための倫理入門』の著者が説く、倫理的思考の鍛え方・後編 #哲学 #近現代 哲学・思想 春秋社 イギリスの哲学者メアリー・ウォーノックとは何者か? 『考えるあなたのための倫理入門』の著者が説く、倫理的思考の鍛え方・前編 #哲学 #近現代 哲学・思想 作品社 「ユートピア社会主義」の古典が本邦初完訳にて蘇る!(シャルル・フーリエ『産業の新世界』) #哲学 #経済 #コミュニティ 哲学・思想 春秋社 いま哲学史を読む意義とは?――『君ならわかる哲学』が語る哲学の核心 #哲学 #思索 #キリスト教 もっと見る