明石書店さんの記事 じんぶん堂トップページへ 歴史・社会 『学知の帝国主義――琉球人遺骨問題から考える近代日本のアジア認識』が問う研究者の植民地責任、研究倫理、アイデンティティ 日本 アジア 歴史 戦争 明石書店 哲学・思想 よみがえる「ヤバい哲学者たち」の記憶――谷口功一さん・評『オックスフォード哲学者奇行』 哲学 ヨーロッパ 明石書店 文化・芸術 食文化史にみる国民のアイデンティティ――『食文化からイギリスを知るための55章』 ヨーロッパ 食 歴史 明石書店 文化・芸術 「カナダ人」はシンボルによってどのように形作られてきたのか―『シンボルから読み解くカナダ』 地球 歴史 社会 明石書店 教養 なぜ、あなたの職場で自閉症のある人を雇用すべきなのか? 心理 ビジネス 医療 明石書店 教養 多死社会へ向かう日本で新たな看取り文化をつくれるか! その人らしい死に導く寄り添い人「看取りのドゥーラ」の役割とは? 医療 死生 人生 明石書店 文化・芸術 マンガやゲーム、アイドル、お祭りなどを研究テーマにして卒論を書きたい人のために(池田太臣さん) 社会 文化人類学 メディア 明石書店 歴史・社会 マイノリティを生み出し、固定し、抑圧する社会の構造を照らし出す――『マイノリティ支援の葛藤』 人権 社会 明石書店 歴史・社会 なぜ一つの国であり続けられるのか――ベルギーの歴史を紐解く ヨーロッパ 歴史 政治 明石書店 文化・芸術 アイドル研究に向けた“はじめの一歩”――山中智省さん・評『アイドル・スタディーズ』 メディア 社会 明石書店 教養 子どもに世界の半分以上を与えたい。――ピンクとブルーに分けない、「ジェンダー・クリエイティブな育児」とは? ジェンダー 教育 家族 学校 明石書店 歴史・社会 「インクルーシブ教育」に、ほんとうに必要なこととは? 教育 学校 ヨーロッパ 明石書店 もっと見る じんぶん堂トップページへ