明石書店さんの記事 じんぶん堂トップページへ 歴史・社会 パンデミックのなかで困窮する人びとに向き合い、連帯と新たな運動を提起する『コロナ禍3年 聴き続けた1万5000の声』 人権 社会 貧困 明石書店 教養 自閉症スペクトラム障害者のカモフラージュとは何か――発達障害特性が目立たないように生きる当事者の経験から 心理 医療 ジェンダー 明石書店 文化・芸術 東アジア各地の社会問題を描く映画を社会科学・福祉研究者たちが解読する『映画で読み解く東アジア』 アジア メディア アート 明石書店 教養 不登校の原因は「大人」、元不登校の編集者が『迷走ソーシャルワーカーのラプソディ』を読んでほしい理由 教育 学校 明石書店 歴史・社会 戸籍が生み出す社会のひずみ――李英美さん評『新版 戸籍と国籍の近現代史』 人権 日本 政治 明石書店 歴史・社会 「合理性」と「非合理性」から読み解く国際政治――小泉悠さん・評『「個人化」する権威主義体制』 政治 社会 戦争 明石書店 教養 誰一人取り残さないためのコミュニケーション力 人権 心理 社会 明石書店 歴史・社会 ピケティらが『差別と資本主義』の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集 人権 政治 経済 格差 明石書店 歴史・社会 一枚岩ではないバスク社会――グローバルな視点から多面的に描く ヨーロッパ 地球 明石書店 歴史・社会 「双方向」の多文化共生から「国内の分断」に向き合う―『入管の解体と移民庁の創設』 人権 政治 明石書店 教養 ドイツ文学者・横道誠×漫画家・菊池真理子対談 宗教2世の当事者ふたりによるダイアローグ 人権 宗教 明石書店 歴史・社会 日本の「入管問題」の淵源を探るために―貴堂嘉之さん評『出入国管理の社会史』 人権 政治 明石書店 もっと見る じんぶん堂トップページへ