毎年八月十五日に開催される全国戦没者追悼式。式場における首相の「式辞」や天皇の「おことば」には、「先の大戦」という言葉が使われる。その言葉で多くの人が想起するのはやはりアジア・太平洋戦争(いわゆる太平洋戦争)のことだろう。
しかし終戦記念日の設定を決めた一九六三年五月の閣議決定では、追悼の対象を日中戦争以降のすべての戦没者(民間人を含む)としている。つまり日中戦争の戦没者はいつの間にかアジア・太平洋戦争の戦没者の陰に隠れてしまったということになる。さらに、満州事変でも約一万七千人の戦死者が出ているが、「先の大戦」で満州事変の戦死者に思いをはせる人は少ない。そもそも満州事変の戦死者はなぜ追悼の対象とならないのかもよくわからない。
本書が大きなインパクトを与えた第一の理由は、曖昧(あいまい)な歴史認識が支配的な中で、満州事変、日中戦争、そしてアジア・太平洋戦争という三つの戦争が一続きの戦争であることを具体的に明らかにしたからだろう。特に日本海軍が軍事費の獲得による軍備の充実という組織的利害から、日中戦争の拡大や南進に積極的に関与していたこと、アジア・太平洋戦争期の中国戦線の状況を詳細に明らかにしていることの二点が重要だろう。
分析の方法として注目したいのは一国史的な戦争分析の克服に成功していることである。著者はもともと中国近現代史の研究者だが日本史側に「越境」し、中国だけでなく日本側の文献や史料も実に幅広く渉猟している。その意味では、日中戦争の全体像に迫った文字通りの「全史」だと言えよう。
もう一つは日本軍が中国で何をしたのかという基本的事実を系統的に明らかにしていることだ。歴史認識の対立を言う前に、基礎的事実を知るところから始めるべきだという強いメッセージがそこには込められている。日本人の歴史認識を再検証する上で本書がさらに多くの読者を得ることを期待したい。
◇
高文研・各2484円=上・下巻とも5刷で計1万1400部。17年7月刊行。主な購読者層は60代から80代だが、担当編集者は「学生を含め、若い人たちもぜひ読んでみてほしい」。=朝日新聞2018年7月28日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 佐滝剛弘さん「観光消滅 観光立国の実像と虚像」インタビュー データで解明する問題点 朝日新聞読書面
-
- 小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・豊永浩平さん 沖縄に生まれ、沖縄を知らなかった。ここから始めないと、この先書けない 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#20 清繭子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 きさらぎ駅、くねくね……新しい時代の怖い話を追いかけて 廣田龍平さん「ネット怪談の民俗学」インタビュー 朝宮運河
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 代打職人も俳優も待つのが仕事。「11人いる!」が教えてくれた使命 中江有里の「開け!野球の扉」#21 中江有里
- インタビュー 「ハリー・ポッターと賢者の石」日本語版出版から25 年 翻訳者・松岡佑子さんインタビュー 「ここまで惚れ込んだ作品、他にない」 坂田未希子
- インタビュー 三好愛さん初絵本「ゆめがきました」インタビュー「眠るのが苦手な子も、夢を楽しみながら眠って」 阿部花恵
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社