シンプルながら存在感のある文字遣い。装幀(そうてい)を手がけた本には手元に置いておきたくなるたたずまいがある。もっとも本人は、「なるべく個性は消したい」という。「本は一人のものじゃないからね」
化石をあしらった『新校本宮澤賢治全集』、インカ征服の画を使った『銃・病原菌・鉄』、ベージュを基調とした「ちくま新書」……。手がけた本は3千を超える。初の装幀集には、仕事場の至る所に積まれた本の山から約300を収めた。
大学は文学部。「デザインの勉強はしていないし、美術部だったことすらない」。ただ、アングラ演劇に熱中した学生時代から、イラストは描いていた。先輩の手伝いで20代の終わりに装幀を始め、30年以上。「体質に合ってたんだな」
基本的な仕事道具は、のりと定規とカッター。手作業を貫いてきた。「コンピューターが使えない」と言うが、もちろんそれだけではない。「画面ですぐ確認できるのは便利だけど、本は立体でしょ」。開いたら、閉じたら、どう見えるか。手に取ったときは? だから、「原寸主義」にこだわる。
装幀は「そぎ落とす作業」だという。内容を体現する手腕に、編集者や著者の信頼は厚い。「難しい人文書は読んでもわかんない。アガンベンなんて言われてもさ」。うそぶいた後に続けた。「説明的になっちゃいけない。つかず離れずの距離感なんだろうね」。美しさに定評のある明朝体も、文字そのものは基本的にいじらない。「積み重ねの中で定まってきたもの」だから、置き方で見せる。
律義さと「ちょっといいかげんでないとつまんない」というちゃめっ気と。本書収録のエッセーで堀江敏幸氏は評した。「仕あがりはじつに端正だが、その端正さを引き出しているのは、よき無頓着さなのである」
句集と画集もある多才の人。装幀や著者にまつわるエッセーも収め、自作の句も載せた。「俳句のついた装幀集なんてないでしょ」とニヤリ。洗練された表紙をめくると様々な要素があふれ出す。でも、もう一度閉じると確かにこの本の装幀なのだ。それが、そぎ落としても残る「体質」なのかもしれない。(文・滝沢文那 写真・岸本絢)=朝日新聞2018年11月24日掲載
編集部一押し!
- 季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「本を綴る」主演・矢柴俊博さんインタビュー 書店を訪ね歩く作家の「本と本屋愛」の物語 朴順梨
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社