現在、私たちヒトにもっとも近縁な生物は、チンパンジーとボノボだ。そのため、たとえばチンパンジーを、私たちの隣人と呼ぶこともある。そういうたとえを使うなら、たしかにチンパンジーは私たちの隣に住んでいる。でも近くではなく、かなり遠くに住んでいる。そのあいだに家が一軒もないので、いちおう隣人と呼ばれているにすぎない。
でも昔は、私たちとチンパンジーの家のあいだにも、たくさんの家が立っていた。私たちから見て、チンパンジーよりも近縁な生物がたくさんいたのだ。
本書は一般書としては初めて、アジアにおける人類の進化をテーマにした本である。
人類の進化というと、これまではアフリカやヨーロッパを中心にして語られることが多かった。しかし、およそ180万年前に原人と呼ばれる人類がアフリカから出たあとは、アジアにもさまざまな原人が住みついた。
身長がわずか1メートルあまりしかない、おとぎの国の小人のようなフローレス原人もいた。身長が2・5メートルもある巨人と勘違いされた、大きな歯をもつ原人もいた。アジアは人類進化のホットスポットだった可能性が高いのだ。
本書の大きな魅力は、研究の現場を、つまり過去の人類の姿を描き出すために、科学者がどんなことをしているかを、作家で科学ジャーナリストとしても活動する著者が生き生きと紹介していることだ。
化石だけでなく、化石が出た地層も大事だ。さらに、化石の形についての緻密(ちみつ)な考察や化学分析などを駆使して、かつての人類の姿に肉薄していく。その描写は、小冊子ながら迫力がある。
現在、ヒト以外の人類はアジアから(そして世界中からも)消えてしまった。その理由は難しい。我々はなぜ我々だけなのか。それを探るために科学者は何を考えているのか……。新書だが、内容は軽くない。
◇
講談社ブルーバックス・1080円=8刷2万部。17年12月刊行。昨夏、本書は講談社科学出版賞を受賞。それを機に、それまでの中高年男性だけでなく若者や女性にも広まった。=朝日新聞2019年3月9日掲載
編集部一押し!
- 旅する文学 群馬編 空っ風の下、人々のタフな営み 文芸評論家・斎藤美奈子 斎藤美奈子
-
- 杉江松恋「日出る処のニューヒット」 君嶋彼方「春のほとりで」 10代の日々を活写、青春小説作家の代表作が生まれた(第17回) 杉江松恋
-
- コラム 読んでぐっすり 眠りにつく前に読みたい絵本・童話集4選 好書好日編集部
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 自力優勝が消えても、私は星を追い続ける。アウレーリウス「自省録」のように 中江有里の「開け!野球の扉」 #17 中江有里
- BLことはじめ 「三ツ矢先生の計画的な餌付け。」 原作とドラマを萌え語り! 美味しい料理が心をつなぐ年の差BL 井上將利
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】梶よう子「広重ぶるう」 職人として絵に向かうひたむきさを思う 谷原章介
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社