1. HOME
  2. インタビュー
  3. 著者に会いたい
  4. 中村梧郎さん「記者狙撃 ベトナム戦争とウクライナ」インタビュー いま伝えたいことがある

中村梧郎さん「記者狙撃 ベトナム戦争とウクライナ」インタビュー いま伝えたいことがある

中村梧郎さん

 本書冒頭から続く描写は、戦場の恐ろしさを生々しく伝える。1979年、中越戦争を取材した著者は、ベトナム北部の最前線で中国軍の一斉射撃に遭って逃げ惑った。九死に一生を得たが、「お先に」と追い越していったばかりの同業者は撃ち抜かれてしまう。「赤旗」の高野功記者で、通信社から派遣されていた著者とは取材仲間だった。「朗らかで優しい男でした。ポケットから家族の写真を取り出しては見ていた」

 自分の身代わりのように亡くなった記者と遺族を思えば、一部始終を書き残すまでに長い時間を要した。いま書かねばと考えた理由もある。「若い人には、戦場が劇画やデジタル画面の中のもののようにイメージされているのではないか。殺すか殺されるかという最前線の怖さを知らない」。大学で教壇に立ち、学生たちと接するようになって、そう痛感した。戦争はパソコンのゲームとは違うのだ、と。自身、日本の敗戦直後の飢餓状態を身をもって知る。

 武器輸出をはじめ日本の平和主義が大きく揺らぐ現状への危機感もある。「例えば防衛装備品とメディアは書きますよね。トリックですよ、兵器なんです。そういう言葉をなぜ使うのか。歯がゆくて仕方ない」。本書副題にあるように、ロシアが侵略を始めたことも筆を執らせた。

 中越戦争はベトナム戦争終結の4年後に起きた。ベトナム戦争では米国が使った枯れ葉剤が甚大な被害をもたらしたが、著者はこの問題に長く取り組んできたことで知られる。コロナ禍で中断してきた被害者支援の「オレンジ・マラソン」は、来年にはベトナムでの再開を期す。

 その2025年は、サイゴン陥落から50年の節目でもある。著者は、長年のベトナム取材を集大成し、写真展を開こうと考えている。健康法は毎日欠かさず1万歩は歩くことだという。(文・写真 福田宏樹)=朝日新聞2024年1月13日掲載